おとといは統一地方選挙の前半戦でしたね。
姫路では兵庫県議選の投開票が行われました。
姫路市は定数8に対して立候補者が11名の激戦区。
当選された方々は花束やらバンザイでお喜びの様子ですが……
これがゴールだと思われませんよう!
↑上から目線(笑)
ここからがスタート。
兵庫県民のために尽くしていただきたいと思います。
ところで、皆さんは投票に行かれましたか?
私はもちろん行きましたよ。
期日前投票にね♪
成人して選挙権を取得して以来、投票に行かなかったという記憶は無いくらい毎回ちゃんと行っています。
今回は立候補者11名全員のホームページなどを見て、真剣に考えて投票しました。
というのは、よく
「誰が当選しても一緒、どうせ世の中は変わらない」
なんていう話を耳にしますよね。
そこで最近になって
「もし投票しなかったらどうなるんだろう?」
という疑問が湧いてきて、投票に行く前に調べてみたのです。
すると、
一部の世代が不利益を被ったり、一部の人達だけに都合の良い社会になってしまう可能性もある
ということが分かったのです。
私、ひとつ賢くなったわ♪(笑)
今年は亥年で、12年に一度の「選挙イヤー」。
※【亥年選挙とは】
亥年に統一地方選挙と通常選挙(参院選)の両方が行われること。
統一地方選挙は4年ごと、通常選挙は3年ごとに行われるため、12年に一度、亥年に当たる年は同時執行となる。
デジタル大辞泉より
「なぜ投票に行かないとそのような現象が起こり得るのか?」
コレ、時事問題として小学校や中学校の社会のテストで出題されそうじゃないですか?
昔はテストのヤマを張るのが得意でしたよ♪
ここにとても分かりやすく書かれていました。
この中の「選挙に行かないとどうなるか」という箇所を読んでみてくださいね。
さて、前置きが長くなってしまったのですが……
おとといは投票所でアルバイトをしていました。
だから期日前投票をしたのです。
気候が良くて暖かい日でしたが、担当場所は小学校の体育館。
「きっと底冷えするだろうな……」と思い、厚手の靴下を履いて行こうとタンスの引き出しを開けたところ、奥のほうに良いモノを発見!!
箱のまま大事にしまっていたモノ。
毛糸で編まれた厚手のルームソックスです。
実はコレ、夫がクリスマスにプレゼントしてくれたモノなんです。
誕生日だったかな??
たぶん結婚してそれほど経っていない頃だったと思うので、その時は嬉しかったのと汚れるのがもったいないという気持ちがあってしまいっぱなしにしていたのでしょうね。
今ではとても考えられないわー。
新婚の時のトキメキは一体どこへ行ってしまったのやら。。。
モノは制作者の意図どおりに使われてこそ価値があり
所有している意味がある
大切だからといってしまい込んだままでは
制作者にとってもモノにとっても不本意である
そんな整理収納のセオリーを知り、夫への愛情も冷めた(←?)今、何のためらいもなく使うことができました。
体育館は思っていた以上に寒く、特に朝夕は底冷えしたので持って行って良かったです。
この手袋も使わないと!
でも、指先が冷たいなぁ。
親指だけが可哀想だよー。
神戸新聞カルチャー ゆめタウン姫路KCC
極める!すっきり整理収納講座 (全4回)
【水曜クラス】
2019年 4月24日、5月8日、5月22日、6月12日
15時半~17時半
【日曜クラス】
2019年4月14日、5月26日、6月9日、6月23日
13時半~15時半
全4回 7,776円(別途教材費864円)
お問い合わせ・お申込みは
079-297-9557
(神戸新聞カルチャー ゆめタウン姫路KCC様)
