「プライベートなことでご相談が……」 とのことで、姫路駅近くのカフェで2時間半ほどお話ししたのですが、おしゃべりに夢中になりすぎて写真を一枚も撮らずじまい。 



井上先生は私よりも年齢は上ですが、とても女子力が高くて綺麗で頭の良い方。
男前な私とは全然似ていない ……と思いきや、整理収納の考え方やモノを持つことに関しての価値観は不思議と似ているのです。
唯一の共通点みたいで嬉しい♪ 

先生から素敵なプレゼントを頂きました。 


「なかなか自分では買わない物を♪」と思って選んでくださったそうです。
そういえばそうだなぁ。。。
ハンカチもハンドクリームも自分で買うことって滅多にないですね。
ロクシタンの芍薬(シャクヤク)のハンドクリームと綺麗なピンク色のタオルハンカチ。
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
美しい女性の立ち居振る舞いを花に例えたことわざが思い浮かびました。
「せっかく女性に生まれたのだから、ファッションや美容をもっと楽しんでね♪」
というメッセージ…… なのかも?(笑)
2016年の9月にわが家にお招きしたときの井上先生。
井上先生と別れた後、用事を済ませてから向かった先は姫路城。
美しい桜を見て女子力を高めます。 

今年の姫路城の桜は開花が遅く、29日(金)にやっと開花宣言が出ました。
3日(水)~7日(日)の18時~21時、夜桜会(無料)が開催されます。
このときちょうど16時。
肌寒くて風が冷たかった~ 

姫路は週末まで気温があまり上がらない予報が出ているので、夜桜会には厚手の上着を着て行ったほうが良さそうですよ。
観桜会は6日(土)の10~16時。
見頃を迎えているといいですね。 





お城の周辺では「姫路城甲冑隊」と呼ばれる武将たちが現れて一緒に写真を撮ってくださいます。 

外国人観光客や子どもたちに大人気なんですよ。
桜門橋を渡って大手門をくぐると、右手の石垣の上に鹿の角の兜を被ったカッコイイ武将が!! 


帰り際、お城の前の通りで石垣の上にいらっしゃった鹿の角の武将に遭遇。 

次の商店街をしばらく行くと、急に左折!!
危うく見失うところだった~

甲冑スタイルのままどこまで行かれるのでしょう??
カフェが併設されているのでこちらで休憩されるのでしょうか?
美しい織物の向こうに見える甲冑の武将。
アートな風景です

時間は17時。
だんだん体が冷えてきて温かいものが食べたくなってきました。
さて、女子力をすっかり忘れてしまった私が向かった先は……?
続きは姫路お片付けワークス(HOW)のブログでどうぞ♪
久しぶりに正体を現しました。
怖いモノ見たさの方も大歓迎です。 

いよいよ本日、新元号が発表されますね。
私の予想では、頭文字のアルファベットは
「C」、「F」、「R」のいずれか。
チュウ○○
フ○○
レイ○○
……当たるかな?? 
