今まで家計簿が続いたためしがない私。
そのいちばんの原因は
費目別に分けて計算するのが苦手だから。
だと思っています。
例えば、スーパーで買い物をすると食材だけでなく日用雑貨なども買いますよね。
これはクッキングペーパーなので「生活用品」の費目に入れたい。
でも、これを抜いて合計金額から差し引くのが面倒なのです。 

……… この作業ができなければ家計簿なんて到底ムリな話ですよね。 



ところが先日、こんなズボラな私のもとに救世主が!!

半月ほど前だったでしょうか?
たまたま観ていた「世界一受けたい授業」で紹介されていた家計簿アプリ「レシーピ!」。
アナログ人間、しかもスマホ歴が浅い私が使いこなせるかどうか不安だったのですが……
なんなの?
この便利なアプリは!?
←感涙。

すると、レシートがデータとして取り込まれます。
ここで修正が必要な箇所は手入力で修正をします。
ゆめタウンのレシートは商品名の前にある費目マークが「?」で表示されてしまうので、ひとつずつ費目マークを選んで手入力する必要があります。
あと、時々読み取りミスがあって、よくあるのが
バ行がパ行になったり、
シオユデエダマメ(塩ゆで枝豆)でした。 

と、こんなふうに認識されないこともありますが、だいたい理解できるのでOK♪ 

レシートを日付順に撮らなくても自動的に日付順に並べてくれるのもありがたいです。 

あれっ?? 何かオカシイ。 

エンゲル係数、高すぎ!! 

※エンゲル係数 : 消費支出に占める食費の割合
エンゲル係数は世帯人数や世帯構成員の年齢で多少の差はあるものの、一般的には25%前後だそうです。
最初のうちは50%超えになった理由が分からなかったのですが、単に
光熱費や水道代、新聞代などの口座引き落とし分などがまだ入力されていなかっただけ
でした。 



結局のところ、いくらか手入力しなければならない部分はあるのですが、それでも家計簿ノートをつけるよりははるかにラク!!
そして何よりも分かりやすく視覚化されるのも楽しいです♪ 

これなら長く続けられるんじゃないかな? 

家計簿を挫折してしまった方、費目ごとに分けて計算するのが苦手な方、この「レシーピ!」はかなりオススメですよ♪ 
