ランチョンマット収納、その後の「誤算」 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

 

昨年の夏、レンジ横のスペースに試行錯誤の末に生み出したランチョンマット収納。

 

 

100均アイテムだけを使って、総製作費は約500円。

 

 

 

下矢印完成に至るまでの笑ってしまうような失敗の数々。 笑い泣き


 

 

 

 

ただ、留めているのは文房具のクリップだし、

 

 
 
 
柔らかい素材の物は中央1点留めだと反ってしまうんですよねタラー
画像いちばん左。
 
 
 
 
そこでスラックスハンガーを使って掛けるのはどうかと思い、試しに2本だけ買ってきました。
確かキャンドゥだったと思います。
 
 

 

 

 

両端2点留めなのでピシッとするのですが、

 

 
やはり2点留めはアクション数が増えるので、外すのも挟むのも少々面倒ですタラー
 
ある程度予想はしていましたけどね。 ニヤリ
 
 
2枚1組で吊るしているのですが、そのうちの1枚だけを外したり挟むのはさらに面倒。 ショボーン
 
これは誤算でした。
 
 
そして、さらなる誤算が!! 笑い泣き
 
 
 
実際に掛けてみるとこんな感じになるのですが、
 
 
 
 
クリップの幅が思っていた以上にあって、お互い触れ合うとガチャガチャするし、取るときに引っ掛かったり。 ゲッソリ
 
 
ハンガーをさらに6本買い足して全部このように吊るすと、見た目もうるさそうだし、スペースもこの幅では足りなさそうです。 チーンもやもや
 
この収納にあと600円も使うのはもったいないし、やーめた!! ニヤニヤ
 
 
 
元のままのほうがスッキリ見えますねキラキラ
 
 
 
スラックスハンガーは夫のトランクスを干すのに使おうっと♪
短パン トランクス  ニヒヒ

 

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。