おはようございます。
 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

階段下収納の片隅にしまっていた2つの缶。

 
 
「家電・家具付属品」と「ネジ」。
 
共に使用頻度は低い ……というよりも、一度入れたら日の目を見ないような物ばかりアセアセ
 
いつか中身の見直しをしたいと思っていたのですが、特にジャマになっていなかったのでそのままにしていました。
 
 
久しぶりに開けてみたら……
 
 
 
カオスでした。 ゲローゲローゲロー
 
 
見るからに「とりあえず入れとけ~!」って感じですよね。 ニヤニヤ
 
まさに整理収納ができなかった頃に発生して放置されたままのブラックホール。もやもやもやもや
 
 
 
まずは「家電・家具付属品」を全部出してみました。
 
 
1つずつ手に取り、必要・不必要を見極めます。
 
 
 
これらは家の引き渡し時に受け取った物だから大事!!
 
 
配電盤の鍵など…… 点検のときに必要なのだそうです。
 
 
 
窓を少しだけ開けておくときの防犯ロック。
 
 
前の住まいで使っていたのですが、劣化して塗料がハゲハゲ。ゲッソリ
 
この家に来て一度も使っていないのに、夫が「使うかも!」って言うんですよね。 チーン
 
……意思を尊重して今回は残すことにします。
 
 
 
カーテンフックがいっぱい。
 

 

「カーテンだけ処分して、これは次のカーテンに使うかも……」

 

と当時は思ったのかなぁ?

 

既製品のカーテンにはたいてい付属品として入っていますよね。 

 

これも処分!!

 

 

 

何かの家具の脚の下に敷く台。

 

 
三つ脚の家具なんてわが家にあったっけ??
 
はい、処分!!
 
 
 
何かの家具の取っ手。
 
 
………思い出せない。 チーンもやもや
 
なくてもこの3年間暮らせていたので処分!!
 
 
 
分かりませーーーーん!! 笑い泣き
 
 
全部処分!!
 
左の数字の3みたいな形の物、何だろう??
 
分かる方、教えてください。 お願い
 
 
 
ネジ1本が工具と一緒に大事そうに入っていますが、これも何なのか不明。 チーン
 
 
 
 
整理収納を学んでから家に入ってきた工具類は、何に使う物なのかが一目で分かるようにしてあります。
 
 
こうしておくと使うときだけでなく処分するときにも悩まずに済みますね。 ウインク
 
 
 
右が残す物、左が処分する物です。
 

 
 
カオス箱の整理、まだまだ続きます。 ニヤリ
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。