昨日は久しぶりに訪ねてこられるお客様をお迎えするために、朝からダイニング周りを中心に気合を入れて拭き掃除をしました。
普段はサボりがちなダイニングチェアのフチ。
座面の縫い目の溝。
背もたれ部分は外してパタパタとはたくことができるのですが、座面は外せません。
少し湿らせたタオルの端っこを指にかけて、縫い目ををなぞるようにしてホコリを落としていきます。
結構手間がかかります。
イスの脚裏に貼ったキズ予防のフェルトのホコリをガムテープにくっつけて取って、
最後にテーブルの左右の脚の外側と
このテーブルの脚(「T字脚」というそうですね)はすごくホコリが溜まりやすく、すぐに真っ白になってしまうのです。
「どうしてストンとした四つ脚テーブルのダイニングセットを買わなかったのだろう?」
と後悔していたのですが……
このイス、
クルッと回って立ち上がるとき、ヒザが当たらないように テーブルは四つ脚ではなくT字脚なんですね。
ということに今頃になってやっと気付いたのです。
このダイニングセットは結婚のときに買いました。
新築時に買い替える方も多いみたいですが、わが家は買い替えずにそのまま持ってきました。
家電量販店の家具コーナーで買った物で高価ではないのですが、色もデザインも気に入っているのでこれからも大切に使っていこうと思っています。
掃除が終わってアロマを焚いて準備万端整ったのですが……
お客様が来られる日は
来週でした。
1週間先だったーーー。
こういう時、ものすごく損した気分になってしまうのが私のダメなところ。
綺麗に掃除した後は気持ちいいし、お茶菓子も美味しいよね

ぽたぽた焼~
ここはやっぱり「おばあちゃんの知恵袋」のほうがいいなぁ。
なぞなぞの答えはすぐに解りましたよ♪
