おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
 
 
 
クローゼットのハンガーパイプに普段使いのバッグを掛けたりするのに便利な真ん中でねじれているタイプのS字フック。
 
 
 
愛用しているこちらの「スチールねじれフック」セリア商品。
 

 
 
 
そしてこちらは最近キャンドゥで見つけた「ツイストフック」
 
 
 
 
両者にはサイズ、色、入り数に違いがあって、
 
 
 
セリア商品は34ミリで、アンティーク調の色合い。
使い込んで塗装が剥げているわけではありません。
 
入り数は2個。
 
 
 
 
キャンドゥ商品は26ミリで、シルバー。
 
入り数は3個。
 
 
 
 
と、違いはその程度かと思ったのですが……
 
 
 
こちらはわが家で使っているセリア商品。
 
 
 
 
こちらはキャンドゥ商品。
 
 
売り場で手にしたときに何か違和感を感じたのですが、この時はまだ気付かず、家に帰ってからその理由が分かりました。
 
 
 
そう、ねじれ方が逆 なのです。 びっくり
 
 
フックに物を掛けるとき、右利きの人は右手で掛けますよね?
 
私は右利きなので、フックが左に向いているキャンドゥ商品は使いにくいかもしれません。
 
 
日本における左利きの人の割合は総人口の約11%だそうです。
 
一般的に商品は多数派の右利きの人向けに作られ、左利き用の商品は「左利き用」と明記して販売されますよね。
 
 
キャンドゥの「ツイストフック」はなぜ左向きにねじれているのでしょうね?
 
何か意味があるのか、それとも何も考えずに作られたのか……?
パッケージの絵が間違っているので後者の可能性も??
 
気になるところではありますが、少数派の左利きさんには優しい商品ですよね。ウインク
 
 
 
 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。