昨日の続きです。
韓国旅行で買った伝統デザインの小物雑貨。
「旅行の思い出」として飾ったのですが、
これを見て、夫が一言
「正月が終わって今度は旧正月飾りか?」
なるほど!!
この丸い巾着は 복주머니(ポクチュモニ) というのですが、
복(ポク) …… 福
주머니(チュモニ) …… 巾着
という意味で、角のない丸い形は円満を表していて縁起の良い物なのです。
昔はこれにお年玉を入れて渡していたそうですよ。
伝統的な装飾品や小物に施されている刺繍の図柄や文様には
牡丹
菊
桃
石榴(ザクロ)
蝶
蝙蝠(コウモリ)
鳳凰
喜 ・ 福 ・ 壽 などの吉祥文字
などがあるのですが、どれも何かしらの縁起の良い意味があるそうです。
「縁起物ならば、しまい込んだままにしないで旧正月飾りとして飾ってみよう!」
と思い、殺風景な玄関を中心に飾ってみました。

台紙に韓紙を貼って、針山のストラップを吊るしました。
【廊下の突き当りの壁】
これはお土産用の飾りですけどね。
いろいろ飾りすぎて韓国焼肉のお店みたいになってしまいました。
旧正月は毎年変動するのですが、2019年の旧正月は2月5日。
それを過ぎたら今度は雛飾りに変える予定です。
毎年お正月の飾りを片付けると立春過ぎに出す雛人形までは飾る物がなくて寂しかったのですが、これからは「縁起物の旧正月飾り」としてコレクションの韓国雑貨を飾ろうと思います。
虫干しもできて一石二鳥ですよね♪
