おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ゴムひもが伸びたのでそろそろ交換したいと思っていた矢先、
き、切れたぁ。。。 
ストーンとビーズがウォークインクローゼットの中に散乱してしまいました

劣化したゴムひもが焼ビーフンみたい。
↓まさにコレ状態 (笑)
余り野菜の救世主 
ガーネット大3個、小9個
透明11個
水色5個
シルバーのビーズが大小各6個
………足りていそうですか??
小さなモノを入れるのに役立っているのがこのフィルムケース。
もう絶対に焼き増ししないであろうフィルムを捨てて、ケースだけ何個か残していました。
ラベリングをして一時保管。
修理をお願いできないか、アクセサリー作りを趣味としている方を当たってみようと思っています。
youtubeでゴムひもの交換手順を動画で見たのですが、なんだかややこしそうで
せっかくゴムひもを買っても上手くできずムダにしてしまいそうなのでチャレンジするのはやめておこうと思います。
以前に読んだ片付けの本で印象に残った言葉。
自信のないDIYはすべきではない。
綺麗に作れないことでストレスが溜まったり、すぐに壊れてしまったり、買い揃えた材料が中途半端に残って結局モノを増やすことになってしまう。
全部私に当てはまりそう~

今回のことも
「手先の器用な方やプロに頼んだほうが間違いない」
そう判断したのです。

フィルムケースは、洋服のタグに付いている小さな安全ピン入れとしても使っています。
他には裁縫の折れ針入れにも。
使える物は何でも使う主義です♪

ちなみに、パワーストーンや数珠のブレスレットのゴムひもが切れても
「石が自分の身代わりになってくれた」
と思えば良いそうで、
「縁起が悪い」とか「不吉だ」などと不安になる必要は全くないそうですよ。

にほんブログ村ランキング参加中です♪ 