おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 
 
 
わが家の洗面台下の引き出し(下段)の高さは36センチあります。
 
「収納スペースが足りない」や「使い勝手が悪い」などの悩みはなく、今まで何不自由なく使ってきました。
 
が、洗剤のボトル以外は比較的こまごまとした物が多く、
 
「引き出しの高さ部分を有効に活用できていない」
 
という印象はありました。
 
空きスペースを無理に埋める必要はなかったのですが、そのスペースを利用して床下収納に入っているストックを収めることができれば…… と思い、このたび収納の見直しをすることになったのです。
 
 
 
 
右の青枠は現在使用中の洗濯洗剤や掃除用品で、配置は変えずにそのまま。
 
左の赤枠は今回買ってきたBOX3つを使ってこまごまとした物をまとめた部分。
 
 
それらが上手くまとまったお陰で中央に空きスペース(緑枠)ができました♪
 
そこへ床下収納に入っていた洗濯洗剤やシャンプーなどのストックを収めることができたのです。 爆  笑
 
 
 
ちなみに中央やや左の茶色のバッグはホットカーラー。
 
 
今はストレートですが、ゆるふわパーマの時期もあり、そのときによく使っていました。
 
今でも寝グセが酷いときに時々使っています(笑)
前髪がよく「あっち向いてホイ!」状態に。 笑い泣き
 
 
 
その左の派手なブタ柄のポーチは、旅行に行ったり実家に帰省する際に持って行く洗顔セット用。
 
 
よく忘れてしまうメガネケースやコンタクトケース、顔を洗うときのヘアバンドなどはここに入れたままにしています。 ニヤリ
 
 
 
この2つの下にはセリアの「フタ付プラBOX L型ホワイト」が3つ。
 
 
これらの中身なのですが……
 
 
 
左上はホテルのアメニティグッズの歯ブラシ。
 
 
30本ほどありました。
 
歯ブラシは夫も私も普段使っている物を持って行くので1泊につき2本を未使用のまま持ち帰ってきます。
 
窓のサッシや水栓、レンジフードのシロッコファンなどの細かい部分を掃除するときに便利なんですよね♪ 爆  笑
 
 
 
その下は同じくホテルのアメニティグッズのナイロンタオルやスポンジとヘアキャップ。
 
 
この黒いナイロンタオルを置いているホテルは少ないので貴重です(笑)
 
意外としっかりしているので旅行のときの入浴時に活用しています。 照れ
 
ヘアキャップはお風呂の天井やカーテンレールの上などの高い場所を掃除するときに髪が汚れないように被っています(笑)
絶対に人に見られたくない格好w
 
 
 
右はこれまたホテルのアメニティグッズのクシやブラシ、カミソリ。
 
 
カミソリは実家の父がヒゲを剃るときに使っているので、帰省するときに持って行きます。
 
クシは夫が髪をセットするときに使っています。
 
ヘアワックスが付いて汚れるので変色してきたら取り替えています。
 
 
 
おそらく、これをご覧になった方は
 
「使うことがあるといっても、いくらなんでも多すぎでしょ~ えー
 
と思われているかと (笑)
 
 
でも、たくさん持っている意味がちゃんとあるんですよ。 ウインク
 
その理由はまた。。。
 
 
 
 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。