おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日の夕食の片付け後のシンクです。
シンクにはこのように「洗剤ラック」と、好きな場所にスライドさせて調理スペースや食器の水切りとして使える「スラくるネット」が付いているのですが、昨日は食洗機に空きスペースがあったので一緒に洗いました。
普段はこの2つがあるのでササッとしか掃除しません。
食洗機に入れたときはシンクが広々とするので「本気掃除」をする絶好のチャンスです♪

シンクの中はアルミ鍋が擦れたときの黒い汚れやフライパンのこげやサビ、コーヒーなどの色素汚れが付くし、ラックが接している部分もいつの間にか汚れが付いていることも

普段の掃除では余りがちなコレを使ってササッと磨くことが多いです。
ネットスポンジは食器洗い用が古くなった物を掃除用に回しています。

今まで重曹やキッチン洗剤、超電水、セスキ水など色々試してきましたが、いちばん色素汚れが落ちるのはジフで、ジフと相性が良くて使いやすいのはネットスポンジかなぁ?と思うのです。
ネットスポンジにジフを含ませたら、クルクルと小さな円を描くようにシンクの底面と側面を洗っていきます。
手持ちのメラミンスポンジは小さすぎて作業効率が悪いので、スポンジでは落ちにくい汚れや水栓周りの細かい部分だけに使っています。
これが毎日の作業だと大変ですが、数日に1回だけなら頑張れるし、それだけでも美しさは十分に保てるものです



掃除は頑張りすぎないことも大事












