おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
1泊2日の徳島旅行から帰ってきた翌朝。
 
 
夫は……
 
 
トレッキングシューズを陰干しして、
 
 
 
洗車ついでに登山ストックと
 
 
 
リュックを洗って、
 
 
 
ホコリがびっしり付いた網戸も洗ってくれました。
 
 
 
私が「ついでにコレも!」と窓から差し出したゴミ箱も。
 

 

 

そして、実の付きが悪くなって伸び放題になっていたミニトマトも撤収。

洗濯を干しながら2階から撮影♪
 

 
 
さらには2階の掃除機かけまで!! びっくり
 
 
 
家のことは滅多にしてくれない夫ですが、いったんスイッチが入ると色々と手広くやってくれます。
 
ところが……
 
 
洗ってくれた網戸は寝室と家事室の小さなもの3枚だけ。
 

 

 
トレッキングシューズは玄関に入れただけでそのまま。
箱、目の前にあるのに~ (笑)
 
 
 
他にも、
 
リュックはリビングにポイッと放置。
 
ゴミ箱は所定の位置に戻しただけで、ゴミ袋のセットはしない。
 
ミニトマトの撤収は7割ほどで、根っこはまだ植わったまま。
 
掃除機かけも四角い部屋をま~るくかける。
 
 
……といった具合に、ほとんどが「中途半端」なのです。
 
 
 
もしここで、
 
「どうせやってくれるなら最後まできちんとやってよ!!ムキー
 
と腹を立ててしまうと、
 
「せっかくやってあげたのに何だその言い方は!!ムキー
 
とケンカになること間違いナシ。
 
……私の両親がまさにそうなんですよね。
現在形 (笑)
 
 
 
十分にありがたい!!
 
たとえ途中までしかやっていなくても、私は残りの部分をやるだけで済むのだから♪ 爆  笑

 

 
夫婦どちらかが作った「未完成交響曲」をもう片方が完成させる。
 
それが「結婚生活」なのではないでしょうか?
 
おおらかに構えることが夫婦円満の秘訣なんだと思います♪ 照れ
 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。