広げてガッカリしたくない!「使いたい場所別」収納 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

わが家ではレジ袋は四角くたたんで、立てた状態で大きさ別に分けて収納しています。


 

 

最初のうちは取り出しやすくて気に入っていたのですが、時々

 

ガッカリさせられること

 

があるのです。 ショボーンタラー

 

 

 

例えば、この2つのレジ袋。

 

 
どの袋も全部同じたたみ方をしているので、この2つは「ほぼ同じ大きさ」に見えますよね?
 
 
伸ばしてみても、ほぼ同じサイズに見えます。

 

 

ところが……

 

 

 

ゴミ箱にセットするために広げてみると、大きさの差は歴然!! びっくり

 

 

左の袋はマチあり、右の袋はマチ無し。

 

マチがあるのと無いのでは広げた時にこんなに大きさが違うんですよね。

 

 

ゴミ箱にセットするために持って行って広げてみたら、

 

「思っていたよりも小さくてごみ箱の口径に合わなかったタラー

 

なんてことも。

 

些細なことに思われるかもしれませんが、私にとっては結構ストレスだったのです。 プンプンむかっ

 

 

 

そこでレジ袋をすべて出し、マチの有無を含めたサイズを確認して 「使いたい場所別」 に分けてみました。

 

 

 

使いたい場所別に分け終わりました。

 

 

キッチンのゴミ箱は家の中でいちばん大きく、洗面所とリビングはそれぞれ中くらい。

 

2階には3つのゴミ箱があるのですがどれも小さめ、トイレはエチケットボックス用なので極小。

 

 

 

この空いたところにもう1つ箱が欲しい!! チュー

 

 

 

そんなときはハンドメイド♪  はさみ口笛

 

硬めの素材のペーパーバッグで箱を作りました。

 

 

 

わぁ、ぴったりピンクハート 爆  笑

 

 

 

こんなふうに区切られています。

 

 

レジ袋が家に入ってきたら、「これは〇〇用」と決める。

 

そして、たたんでその位置に収納♪

 

 

 

これからは、広げてゴミ箱にセットするときにガッカリすることは防げそうです。 照れ

 

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。