おはようございます。

 
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 
 
先日、カルチャーセンターでの全4回の整理収納講座が終了しました。
 
最終回は「キッチン編」だったのですが、受講生の方から出たお悩みの中に
 
「冷蔵庫の中の物がよく賞味期限切れになってしまう」
 
というのがありました。
 
「ちなみにどんな食べ物の賞味期限が切れがちですか?」とお尋ねしたところ、
 
「佃煮」 とのこと。

 

フタ付きの容器に入れていて、いつの間にか冷蔵庫の奥のほうに押されて存在を忘れてしまうことが多いそうです。

 

他の方も「あー、たしかにー」とおっしゃっていたので、食べ忘れしやすい代表格的な食べ物なのかも。 ニヤニヤ 冷蔵庫あるある??

 

本来佃煮は保存食なので塩分濃度が高く、賞味期限もそこそこ長いので「まだ大丈夫♪」という気持ちが働いてしまうのかもしれませんね。

 

そういえば、夫の実家の冷蔵庫を片付けたときも佃煮がたくさん出てきたっけ。。。真顔

過去記事はコチラです。 ※汚画像にご注意ください
 
 
「冷蔵庫に何が入っているのか分からなくなる」を防ぐためには
 
見通しの良さ をキープすることだと思います。
 
 
わが家の冷蔵庫。
 
 
 
「見通しの良さ」どころか、飲み物と調味料以外ほとんどありませんでした。チーン
 
 
でも冷凍庫には肉や魚、パントリーには乾物があるので週末まで余裕でやっていけます♪ ウインク
 
 
私は見通しをよくするために収納BOXはほとんど使っていません。
 
 
残った食材を入れるのは主に透明の保存容器
 
特にガラスの保存容器が洗いやすくて乾きやすいのでお気に入り♪
これはコーンの缶詰です。
 
 
 
Ziplocコンテナーを使うことも。
大粒の梅干しが1個だけコロリン♪ (笑)
 
中身の見えないステンレスの保存容器には必ずラベリングします。
 
 
 
グルーピング(一緒に使う物をまとめる)や、奥にある物を取り出しやすくするために収納BOXを使うのであれば、中身が見えやすいように浅めの物を選ぶのがオススメです。
この収納BOXの「正体」はコチラです。
 
 
 
同じ種類の物は「奥並べ」に。
牛乳とヨーグルトは宅配です。
 
 
 
新しい物が届いたら、ちょっと面倒なのですが
 
古い物は手前へ、新しい物は奥へ。
 
 
この「ほんのひと手間」が大事ピンクハート
 
 
そして日頃から「7割収納」を心掛けていれば、「何が入っているのか分からない」や、「賞味期限が切れてしまった」ということは防げるかと思いますよ。 ウインク
 
 
ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ ドーナツ 
 
 
昨日、ミスタードーナツとチーズタルト専門店「PABLO(パブロ)」の共同開発商品「チーズタルド」を頂きました。 ラブ わーい♪ ありがとうございます♪
 
 
6種類あるシリーズのうちの「チーズタルド アプリコット」。
 
 
 
ふわふわの生地にアプリコットジャムのかかったチーズクリームがたっぷりで美味しかった~ピンクハート ラブラブラブ
 
 
 
食べ終わったらパッケージの底に文字が!! ポーン
 
 
 
無理難題を課せられた。 チーンもやもや
 
 
どうしても決めないといけないのですか?  滝汗

真剣に考えると消化不良を起こしそうだわ~

 

うーーーん、そうですねぇ……
 
 
レアチーズケーキ。真顔 ←真剣に考えた結果。

 

ドーナツでもチーズタルトでもないかな~  ニヤリ 
 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。