おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日は夫とパナソニックホームズ(旧パナホーム)のモデルハウス完成見学会に行ってきました。
新商品の全館空調システム「Air LOHAS(エアロハス)」を体感してみたかったのです。

わが家もパナホームなのですが、2015年の着工当時はまだこの商品はありませんでした。
家って年々進化していくものなんですね。
玄関からリビングに入ってすぐのところにエアロハスの操作パネルがありました。
わが家を担当してくださった(株)パナホーム兵庫の営業さんが使い方をとても分かりやすく説明してくださいました。
この時はお客さんの出入りが激しいリビング・ダイニングが「低め」で、洗面所は「高め」、主寝室や子ども部屋は「やや高め」や「基準温度」になっていました。
暖房や冷房が不要な季節や、旅行などで留守にするときはエアロハスは停止させて、このすぐ下に付いている操作パネルで換気システムだけ作動させておくことができます。
基本的には24時間つけっぱなしにしておくので、今の時期は仕事や買い物から汗だくになって帰ってきても、玄関を入った瞬間からスーッと涼しくて快適。
とにかく家のどの場所へ行っても涼しいのです♪ 

特に良いと思ったのは、
天井の吹き出し口が小さくて目立たない のです。
ダイニング。
リビング。
写っていませんがこの下は畳コーナーです。
その奥のウォークインクローゼット。
着替えるときも汗だくにならないからイイなぁ♪ 

エアコンがあるとこんなに圧迫感があるし、エアコンの設置数分だけ室外機も必要になります。
これはわが家のエアコンです。
その点、エアロハスはエアコンの出っ張りがない分、部屋はスッキリ♪
室外機も1台だけなので、家の外もスッキリ♪
エアロハスの空調ユニットは2階の廊下にありました。
上の格子状の部分は吹き出し口ではなく、空気の取り込み口です。
ぱっと見では両開き扉の廊下収納に見えるのですが、開けるとこんなふうになっています。
設置面積は半畳と少し。
ちょっと大きいかな~

「Air LOHAS」のロゴがある部分に専用エアコン(一般的なエアコンの高性能版だそうです)が入っています。
扉のウラにお手入れ方法が載っていました。
吹き出し口の掃除は不要だし、専用エアコンのフィルターは自動で掃除されるので箱の中に溜まるホコリを時々捨てるだけでいいそうです。
各部屋のエアコンをひとつひとつ掃除するのに比べるとお手入れは断然ラクですよね。
ひとつ「惜しいな~
」と思ったのは……

各部屋に温度調節の操作パネルがない のです。
照明のスイッチの横にあるのは温度感知のセンサーです。

この部屋は2階の子ども部屋なのですが、ここでは操作できないので吹き抜け部分から1階にいる家族に向かって
「ねー、もう少し温度下げてーーー!!」
と叫ぶことになるでしょう。
もし家に自分以外誰もいなければ、自分で降りて操作することになりますね。。。
で、気になる月々の電気代ですが、営業さんがおっしゃるには
「各部屋で普通にエアコンをかけるのとそんなに変わらないみたいですよ」
とのことですが……
「そんなに」 って結局どんだけよ?? 



家の面積や間取りによって異なるので分からないですよね。。。
それから、もっと気になる設置にかかるお値段は、
吉野家の牛丼5,000~6,000杯分くらい?? 

営業さんが「そこにはあまり触れないで
」とおっしゃったので (笑)

気になる方は他の方のブログを参照されるか最寄りのパナソニックホームズ展示場で直接お尋ねください。 

牛丼を取るかエアロハスを取るかは人それぞれかと思います。
