おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
収集日の前日の夕方、収集所に運ぶための「下準備」をしました。
米びつ付きのワゴンと、主に乾物や調味料を入れていたプラスチックの引き出しは共にホコリをかぶり、クモの巣や小さな虫の死骸が付着。
このままでは車に積むことができないのでホースで水をかけて水圧で汚れを取り、一晩かけて乾燥させました。
ところが……
とんでもない失敗をやらかした

布団を1週間ほどコンクリートの上に放置していたのでダンゴムシやゲジゲジの温床になっていました。
ひぃーーー




ホウキで虫を払い落した後、殺虫剤をシューーーッ。 

ちょっと待ったぁ!! 

かけすぎると車の中で私たちが逝ってしまうよーーー。 





新聞紙を敷いた上に粗大ゴミを載せて、収集所と家を3往復

ワンボックスカーでよかったぁ。
セダンだったら絶対無理よ~

2台の自転車は義理の母が「ゴミを収集所に持って行くのに欲しい」と言って買ったモノ。
1台目は「大きすぎて乗れない」ということで2台目を買ったのですが、それもハンドルがふらついて結局一度も乗れなかったのです。
手押し車にしておけばよかったのに、あの時どうして自転車なんか買ってしまったんだろう。。。
究極のムダ遣い。


そしてまたまたトラブル発生!!
粗大ゴミを捨てに行っている間、生ゴミを庭に置いていたらカラスに突かれたのです。





幸い小さな穴が数ヵ所開いただけで済みましたが、食い散らかされていたら…… と思うとゾッとします。 

短時間でも油断できない。。。
粗大ゴミも生ゴミも好きな時にいつでも収集所に持って行けるわけではないので本当に大変です。 

処理センターに直接持って行ったら有料ですしねぇ。。。