姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
現在開講中の整理収納講座で、ご主人とお子さん3名がいらっしゃる方からこんなお悩みを聞きました。
「家族がリビングに物を持ち込むので、すぐに雑然としてしまうんですよ 」
それを聞いて、子どもの頃を思い出しました。
私は4人家族でした。
厳しいけれど、時々ワケの分からない言動で笑いを取る父。
お酒のお相手は義妹。 お世話かけてスミマセンね。。。
少々ヒステリックでゴーイングマイウェイな母。
甥っ子と姪っ子は目に入れても痛くない存在のようだ。
「世の中どうにかなるさ♪」と、どうしようもなく楽観的な弟。
夫とは真逆の性格だけど、なぜか仲は良い。
こんな私でも家族の中ではいちばんマトモだったんですよ。
誰も信じてくれないですけどね。
さて、そんな一家ですが、弟が小学校に上がる年に一戸建てに引っ越しました。
1階にはリビングダイニング、2階には両親の主寝室と子ども部屋が2つありました。
夕食が済むと、全員がダイニングからリビングに移って
父はソファーで横になって新聞や本を読み、
母はアイロン台を広げて洋裁。
弟は線路をつないで鉄道模型を走らせ、
私はテレビを観ながら床でゴロゴロ。
と、各自が思い思いの時間を過ごしていました。
やっていることはバラバラでしたが会話が飛び交い、リビングは「家族団欒の場」、「家族全員のくつろぎの場」という役割を果たしていました。
その代わり、リビングには各々の趣味の物がいっぱい。
スッキリ整った部屋ではありませんでした。
でも、とても幸せでした。
まー、一緒に居て退屈しない人々でしたからね (笑)
もし当時、
「各々の趣味の物をリビングに置いてはいけない」
「リビングに持ち込んだ物はそのつど2階の自室に片付けに行かなければならない」
というルールがあったら……?
たぶん夕食後には全員が自室にこもってしまい、「家庭内一家離散」状態になっていたと思うのです。 全員面倒くさがりですからねー。
家族が集まって快適に過ごすための場所であるリビング。
家族に厳しいルールを課してスッキリ整えることに固執しすぎると、家族が好きなことをしづらくなって居心地も悪くなってしまいます。
だから必ずしも「リビングに家族の物が多い」イコール「家族でくつろげない」ではないと思うのです。
物が多いなら多いなりに一人ずつの収納スペースを設け、整っているように見える工夫をすればいいのではないでしょうか?
ただ、「物が多い」と「散らかっている」はまた別の話。
いろんな物が床に散乱していて危なかったり、使いたい物がすぐに見つからない状態であれば問題でしょうけどね……。
リビングに物が多いことは家族円満で幸せな証拠ですよ
写真はGWの法事の後に両親と夫と弟ファミリーで行った名古屋の居酒屋です。
名古屋といえば、手羽先、味噌カツ、どて煮ですよね~
お腹いっぱいで食べられなかったのですが、こんなかわいい天むすもありました。
有名人のサインがたくさんあって、BIG BANGのD-LITEさんや、チャン・グンソクさんのサインも。
韓流スターもお気に入りのお店のようですね。
美味しい名古屋めしとお酒を楽しみたいのならココ!! また行きた~い♪
伍味酉(ごみとり) 本店 愛知県名古屋市中区栄3-9-13
|
↓↓ 開講決定!!まだお申込みいただけます♪
神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC
極める!すっきり整理収納講座(全4回)
5月27日、6月10日、7月8日、7月22日(日)13:30~15:30
8,640円(全4回分・教材費込)
お問い合わせ・お申込みは神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC様へ直接どうぞ。
Tel 079-297-9557
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。