おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

法事のあった夜は名古屋に泊まり、翌日は名古屋から北へ上がって犬山市の「博物館 明治村」に行きました。

 

 

 

明治時代の建造物を移築して、保存・展示しているテーマパークです。

 

 

 

何年か前に「逃走中」でも使われていましたね。

広いから逃げ回るの大変だっただろうなぁ~  走る 走る 走る  逃げる

 

 

 

子どもの頃、この近くに住んでいたので何回か来たことはあるのですが、何度来ても飽きないお気に入りの場所です 照れ

 

 

 

当時の衣装を着たスタッフもいて、まるで明治時代にタイムスリップしたかのよう おねがい

 

 

今年は 明治維新150年 なんですよ。

 

わずか150年の間に世の中はずいぶん変わりましたね。

 

3Dプリンター、ドローン、Google Home、ペッパーくん……

 

明治時代の人が見たら「おったまげー!!」なんだろうなぁ~ 爆  笑

 

 

 

外観は近代的でお洒落だけど、

 

 

 

中は今ほど明るくないし、夏は暑かったでしょうね。

 

 

 

これだけ大きな建物だと、

 

 

 

冬はものすごく寒かったでしょう。

 

 

 

今ではスイッチひとつで動かせる物も人の手が必要で、

 

 

 

日々の暮らしは体力勝負。

甥っ子よ、もっと腰を入れるんだーー!!(笑)

 

 

 

お仕事だって体力勝負よ ニヤリ

 

 

 

汽車はゆっくり。

 

 

 

市電もゆっくり。

 

 

 

だけど、時の流れは穏やかで心地良い 照れ

 

 

 

海外からいろんな技術や文化がどんどん入ってきて、

 

 

見る物すべてが美しく、おねがい

 

 

 

見る物すべてが珍しく、びっくり

 

 

 

初めて食べる牛鍋の味に感動したり。ラブ

 

 

 

当時はまだまだモノも少なく、不便で、そして長生きもできなかった。

 

けれど、ワクワク・ドキドキがいっぱいで今の時代なんかよりもよっぽど満たされていたのかもしれない。

 

モノに溢れていて、便利で、延命治療で長生きできる今の世の中。

 

でも「本当の幸せ」ってそういうことではないんじゃないかな。。。 照れ

 

 

と、その時!!

 

 

はーい、いらっしゃい いらっしゃい♪

 

うどんはいかがですか~?

 

 

うどん屋台で父が寸劇を始めた 滝汗 絶対やると思ったよー

 

 

 

はい お兄さん、お待ちどぉー。

 

一銭五厘ね!

 

 

お箸まで添えて出す徹底ぶり。

 

そして、それにつき合わされる夫。 ニヒヒ アンタも大変ねー。

 

父は学生時代、演劇部だったらしい。。。

なかなかの名演技でした (笑)

 

 

 

「おうどん どうぞー」

 

 

じーさんと違って、姪っ子は可愛いわぁ 爆  笑

 

 

あのー 二人ともどんぶりに親指入ってますけどー  ゲロー

 

 

 

大人だけでなく、子どもも一緒に楽しめる明治村。

 

ドラマや映画の撮影にもよく使われるので、特にロケ地めぐりが好きな方にオススメです。

 

週末の旅行にいかがですか? ウインク

 

 

桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜**

 

神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC

極める!すっきり整理収納講座(全4回)

 

 

5月27日、6月10日、7月8日、7月22日(日)13:30~15:30

 

8,640円(全4回分・教材費込)

 

お問い合わせ・お申込みは神戸新聞カルチャー ザ・モールKCC様へ直接どうぞ。

 

Tel 079-297-9557

 

桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜** 桜**

 

 

にほんブログ村ランキング参加中です♪ ニコニコ

 

いつも閲覧ありがとうございます。