おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
甥っ子とオセロ対決。
1回目。
私の圧勝♪
2回目。
またもや甥っ子、撃沈
周りは「少しは手加減してあげなよ」と言うのですが、私は甥っ子に対してはいつも真剣勝負。
手加減すると彼のプライドが傷つくんじゃないかな……?と。
3回目。
私が白なのですが、ちょっと気を抜いてしまったスキにうっかり角を取られる ヤバイよ~
私が僅差で勝利 危なかった~
私は甥っ子に一切勝ち方のテクニックは教えていません。
こういうゲームはやっているうちに格上の相手から学んでいくものだと思うのです
将棋は夫が対戦相手。
甥っ子、頑張れよーーー!!
と思ったら、6手ほどでアッサリ負ける
「3ヵ月もやってねーからなぁー 」 と言い訳しております (笑)
夫は「目先の利益にとらわれるなよ」とレクチャー。
「これがこうなったら、こうなるだろ?」とアドバイス。
藤井四段にはまだまだ遠いね~
「練習して夏休みコテンパンにしてやるぜ」と、口だけは達者な甥っ子。
幸いなことに甥っ子は同世代の子どもほどテレビゲームには興味が無いみたいです。
オセロ、将棋、トランプなどのアナログゲームや知育玩具でどんどん遊んで「考える力」や「先を読む力」を養ってほしいです
「何よりも人に負ける悔しさを知ってほしい」と、弟が隣りで言っているのですが……
甥っ子はあなたの子供の頃にそっくりなんですけどね
DNAの半分は間違いなくあなたのものです(笑)
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。