姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
注意
本日も汚写真が登場します。
お食事中の方、心臓が弱い方、「何でクリスマスに汚い写真を見ないといけないんだ?」と不快に思われる方は、下のボタンからお逃げください
昨日の「パナホームの2年点検 ~浴室編①~」で見つかった浴室乾燥機のフィルターにビッシリ生えた、
黒カビ!!
換気扇として使う分にはまだしも、乾燥機としてよく今まで使っていたなぁ
洗濯物は基本的にベランダか2階の家事室に干すのですが、梅雨時や秋の長雨時に何回か浴室乾燥機能を使いました。
このフィルターを通して出てくる温風が干した服にまともに当たっていたわけです。
カビの胞子がいっぱい付いていたんだろうなぁ。。。
「ここまでカビが生えると再起不能では……?」と思いながらも、
点検に来てくださったお客様満足センターのFさんの「ハイターに浸けると取れると思いますよ」という助言どおりにしてみました。
「ハイター」と聞いただけなので、何のハイターを使えばいいのか分からなかったのですが……
キッチンハイター?ワイドハイター?
ひとまず洗面所に置いてあったコレで試してみることに。
これが「カビキラー」だったら使う発想はなかったかも (笑)
![]() |
花王 強力カビハイター 本体 400mL
211円
楽天 |
キッチンペーパーを広げた上にフィルターを置き、スプレーを全面に吹き付けたら
もう一枚のキッチンペーパーを被せ、
蒸発しないようにラップを被せて2時間半放置。
約2時間後に見に行くと……
無漂白のキッチンペーパーが漂白されて真っ白に!!
漂白してほしいのはそっちじゃなくて~ (笑)
恐る恐るラップとキッチンペーパーを剥がしてみると……
え? 若干残ってる??
ところが、
シャワーでざっと水を掛けて洗ってみたら、こんなに真っ白!!
反対側も真っ白で新品同様です
Fさん、こんなに綺麗になりましたよ!! ありがとうございました
取扱説明書を読んでみると、
フィルターのお手入れは3ヵ月に1回。
リモコンとフロントパネルは1ヵ月に1回。
背の届かない場所なので着脱だけは夫に頼むことにします。
掃除は毎回私が担当することになりそうです。
頼んでもやってくれないと思うので~
天井に付いていて見落としがちな浴室乾燥機のお手入れ。
みなさんのお宅は大丈夫ですか……?
大掃除のついでにチェックしてみてくださいね!
2週間前の夜、名古屋駅近くのビルで見たサンタさん。
相当お疲れモードでしたが……
昨夜はちゃんと働いたのかな~?
にほんブログ村ランキング参加中です♪
いつも閲覧ありがとうございます。