おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
この家に引っ越して1年半ちょっと。
家は3回建てなければ理想の家にならない。
家は3回建てて初めて満足できる家ができる。
などと言いますが、これって本当ですね。
住んでいるうちに「あー、ここはこうすればよかった」というポイントは少なからず出てきます。
1階のトイレの換気扇も「こうすればよかったポイント」の1つです。
私の身長は164センチ。
掃除するためにイスに上がっても手が届きません。
3段ある折りたたみステップ(脚立)があるのですが、便器をまたいで置くことができないので手前に置くしかありません。
そうすると今度は距離がありすぎて届かないのです
昨日、夫に頼んで外してもらいました。
夫の身長は172センチ。
夫でもイスに上って背伸びをしてやっと届く位置です。
不安定な折りたたみイスで危ないのですが、イスの脚の幅が狭いので壁と便器の間にほんの少しだけ入り込めました
ファンのホコリは夫がウエットティッシュで拭いてくれました。
フィルターにも粉っぽいホコリがビッシリ!!
掃除は今回で2回目だったと思います。
やはり半年に1回は掃除したほうが良さそうですね
汚れ自体は水だけで簡単に落とせます。
水をきった後、広げたタオルの上に並べて自然乾燥させました。
完全に乾いてからまた夫に取り付けてもらいました。
この作業、年をとったらキツイかもね
夫は設計段階からそのことを危惧していて、設計士さんとの打ち合わせ時にトイレブラシが置いてあるこのあたりに取り付けることを提案していたのです。
私もそのほうが掃除がしやすいので賛成したのですが、
「排泄時のニオイを顔の近くを経由して低い位置から排出するよりも、上に逃がしたほうがいいのでは?」
という設計士さんの提案に納得し、現在の位置に取り付けていただくことにしたのです。
高い位置で正解だったとは思うのですが、構造上可能であればこのあたりに付けていただけば良かったのかもしれません。
中途半端な場所かもしれませんが、見た目よりもやはり掃除のしやすさを優先すべきかな……?と思うのです
。.:*・゚ にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚