おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

おととい、夕食にお姑さんをお招きしました。

ビンゴ大会での豪華な当選品はコチラです。 ⇒ ハモ!ハモ!!ハモ!!!

 

 

そのときに「ご近所さんからたくさんもらったからあげるわ」と、きゅうりのお漬物を持ってきてくださいました。

 

 

こういう空きビンに入れてのおすそ分けは「おばあちゃんあるある」?(笑)

昭和テイストが漂っていますね~

 

ジップロック等がなかった時代の知恵ですね。

 

 

 

よく漬かっていて美味しいです ラブ

 

夏は塩味の効いたモノが恋しくなりますね。

 

 

 

ビンのフタがしっかり閉まるので「このまま冷蔵庫に保存して、食べるときにお箸で小鉢に移せばいいか♪」とも思ったのですが、

 

 

 

口が狭くて深いので、下のほうはお箸が届かなくて取りにくそう アセアセ

 

 

 

 

このままだとなかなか減らないような気がしたので、韓国で買ったステンレス製のキムチ容器に移し替えました。

 

 

容器の口が広く、深さも浅くなったので美味しいうちに食べきることができそうです。

 

 

 

わが家ではこのようにキムチ以外のお漬物の保存にも大活躍!

 

 

色んな利点があってとても使いやすいのでオススメです♪ ウインク

過去記事はコチラです。 ⇒  整理「臭納」アドバイザー?!

 

 

 

ところで、手作りのお漬物の賞味期限ってどのくらいなのでしょう?

 

私は4~5日くらいかなぁ?と思っているのですが、市販品でも開封して数日で食べ切らないとカビが生えたりしますよね。

 

 

 

食べ忘れがないようにラベリングして、目の高さの位置に入れました。

 

 

たぶん毎日パリポリ食べて数日でなくなってしまいますけどね ニヤリ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ

 

にほんブログ村 住まいブログへ    にほんブログ村 その他生活ブログへ