おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

夫が「こんなイベントがあるけど行ってみるか?」と差し出したチラシ。

 

 

白鷺鱧祭り??

 

 

 

無料試食? ビンゴゲーム?

 

 

行きます 真顔 キラキラ

 

 

 

着いたよ~♪

 

 

 

と思ったら、さっそく試食~ ニヤリ

 

 

 

鱧汁と鱧フライ、両方とも身がプリップリで美味しかったです 爆  笑

 

鱧は湯引きに梅肉を付けたものしか食べたことがないので、新しい発見でした。

 

 

 

鱧(ハモ)は関西では夏の味覚の代名詞的存在。

 

関東ではあまり馴染みのない魚だそうですね。

 

 

姫路の海産物で有名なのはアナゴなのですが、ハモも名物だとは知りませんでした。


 

毎年この時期になると近所のスーパーでもよく見かけるのですが、高級魚なのでなかなか手が出ません 笑い泣き

 

 

 

いけすの中にはたくさんのハモがニョロニョロ~。

 

つぶらな瞳のわりには歯が鋭くて怖い 滝汗 

 

 

 

 

お持ち帰りのオーダーが入ると、いけすの横でさばいていただけます。

 

 

 

ハモには小骨がたくさんあるので「骨切り」という作業が欠かせないのですが、できるだけ薄く細かく包丁を入れる技術はとても難しく、習得には10年以上かかるそうです。

 

その難しい「骨切り」の作業を板前さんに代わってやってくれるのがこのベルトコンベアーのような機械。

 

 

右側から開いたハモを機械に通すと中で刃が上下して、左側から細かく切れ目の入った身が出てくるのです。

 

これは便利ですね!!爆  笑

 

 

 

食堂では白鷺鱧御膳とハモ入りの海鮮丼をオーダーして、少しずつ味見♪

 

 

 

 

夫、がっつきすぎ~ チュー アセアセ

私の分、タコひと切れだけ。

 

 

 

 

「魚とのふれあい体験コーナー」にて。

 

こういうのにすぐ夢中になってしまいます (笑)

 

 

 

タコ獲ったどーーー!!! ゆでだこ 爆  笑

濱口さん?(笑)

 

 

 

家に帰ってから気付いた「子ども限定」の文字。

 

 

すみませーーーん チーンタラー

いい歳したオバサンがはしゃいでしまいました~

 

 

 

食事をしたときにビンゴカードを1枚いただきました。

 

夫は「どうせ当たらないから帰ろう」と言ったのですが……

 

 

 

な、なんと!!

 

 

2等の白鷺鱧(5,000円相当)が当選!! ポーン

 

 

失望する大勢の参加者のため息をヨソに満面の笑みのワタシ ニヒヒ

夫が私に受け取りに行かせて隠し撮り(笑)

 

 

実は私の他にも2名の方が同時にビンゴ。

 

3等のお刺身セット(鯛だったかな?)2本を含めてのじゃんけん大会になったのですが……

 

私が最初にひとり負け 笑い泣き

 

ところが勝ったお二人は共に3等のお刺身を選ばれたので、私が2等の商品を頂けたのです♪

 

試食やお昼ご飯でハモを召し上がって「もうハモはいいやえー」だったのかもしれませんね。

 

 

 

ビンゴで商品ゲットは滅多にないことなので、帰宅後に記念撮影。

 

 

直径45センチのお皿にハモ鍋セットがてんこ盛り♪ ラブ

 

4人分だと思われます。

 

 

食べるまでの間、そのまま冷蔵庫にイン 口笛

 

 

こういう予期せぬ事態のために冷蔵庫のスペースは空けておくべきですね。

これって引き寄せの法則なんだろうか……?

 

 

 

戦利品は新鮮なうちに ピンクハート

 

 

近くに住むお姑さんをお招きしてのハモ鍋パーティー 鍋

 

美味しくいただきました 照れ

 

 

 

播磨灘は年間通じて美味しい魚介類が獲れる漁場です。

 

 

特にオススメなのは、春のイカナゴと冬の坊勢ガニ(ワタリガニ)かな~? 照れ

 

 

 

姫路へお越しの際には播磨灘の味覚をぜひお楽しみください ウインク

 

 

JFぼうぜ 姫路とれとれ市場

 

姫路市白浜町字万代新開甲912-18 (姫路妻鹿漁港)

079-246-4199

 

注意 8/13~8/15はお休みだったと思います。

   夏休みに行かれる方はご注意くださいね。

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ

 

にほんブログ村 住まいブログへ    にほんブログ村 その他生活ブログへ