おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 


先週、この靴を履いて職場の同期メンバーと1泊2日でゴルフ旅行に行った夫に「珍事件」が起きました。

 

 

この靴を後ろから見ると……

 




左のかかとがパカッ。


 

初日のラウンド終了後、ホテル周辺を散策していたら足裏に違和感を感じ、ウラを見たらこうなっていたそうです。

 

 



持ち上げてみると、





でろーーーん w


 

そしてウラ側は……

 




えぐれてる www 


 

中は使い古したスポンジのようにスッカスカのモッロモロ。



「ゴルフ旅行」だったことが幸いして、その後は帰宅するまでずっとゴルフシューズを履いてしのいでいたそうです。

 


 

夫よ、申し訳ないが……

 


涙が出るほど笑わせてもらったよー  笑い泣き

 

 

 

ポリウレタン製の靴底は使用回数に関係なく、購入から数年で雨水や空気中の水分で加水分解を起こして劣化・破損します。

この加水分解による劣化・破損はストッキングでも起こります。


過去記事はコチラです。 

 使用期限がなくても要注意!

 

 


夫もそのことはよく知っています。

 

というのは、夫の「靴底崩壊事件」はこれで3回目なのです。笑

 

 


1回目は葬儀会館にて。

 

お通夜に参列し、お焼香をしに前に出て、戻ってくるときに床に何やら黒いゴミがボロボロ落ちていたので、

 

「誰だー?ゴミを散らかしたヤツは!えー

 

と思っていたら、しばらくして自分の靴底から剥がれ落ちたカケラであることに気付いたそうです。  笑い泣き

 

 


2回目は二人で滝を見にドライブに出かけたときのこと。

 

目的地に着いて車から降り、登山靴に履き替えてほんの数歩だけ歩いたところでボロボロボロ。。。。。 滝汗

 

結局、最初に履いていたスニーカーで散策しました。

 

 

そして今回で3回目。

 

 

ちなみに夫の父(故人)も夫婦でバス旅行に行ったとき、散策中に靴底がベロンと剥がれ落ちてしまい、旅館のツッカケを借りて靴を買いに行った…… という過去があるのです。

 

血は争えないなぁ。ニヤリ

 

 

 

夫は靴を玄関に脱ぎっぱなしにするので、いつも私がこんなふうにかかとを手前にしてシューズインクローゼットにしまっています。

 

 

いつもかかとの部分は目に触れる状態にあるにも関わらず気付かなかった、ということは、靴底崩壊は何の予兆もなく突然起こり得ることのようです。

 

そう考えると怖いですよね 滝汗

 

 

ポリウレタン底の靴は使用回数に関わらず劣化してしまうので、冠婚葬祭用など長期間履かずに箱に入れたままの靴も時々状態をチェックしてみてくださいね。

 

 

あと、

 

げた箱の中で最も湿気が溜まってカビが多い場所は、靴を保管している箱の中 だそうです。

 

カビ対策の意味でも靴の箱はたまには開けたほうがいいですね。

 

 

👞 👞 👞 👞 👞 👞 👞

 

 

さて、3回も靴底を崩壊させた面白い夫ですが……

 

 



家庭菜園にはまったく関心がなかったのに、昨日は自らミニトマトとキュウリを収穫。

いわゆる「美味しいトコ取り」。

 

 

 

 



まあまあの収穫でした きゅうりきゅうりとまととまととまととまととまと

 

 

 



その後、パンを買いに出かけて、戻ってくるなりキッチンカウンターにパンをずらっと並べ、レシートを見ながら

 

 

「これは○○パンで、これは○○パンで……」と嬉しそうに1個ずつ指差しで説明。

顔が面白いのにお見せできなくて残念。

 


お子ちゃまかっ!

 

 



「何人分???」と言いつつも、ほとんど食べてしまいましたよ。 ニヤニヤ

 

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ