おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
以前、整理収納のセミナーで「整理収納の本を読みたいと思っているのですが、オススメの本はありますか?」と尋ねられたことがあります。
お答えする前にその方にいくつかお尋ねしました。
どのようなことに困られているのか?
お部屋の状態はどんな感じなのか?
モノの量はどのくらいなのか?
……など。
整理収納の基本ステップは
①減らす
②分ける
③収める
なのですが、その方がどの段階で行き詰っていらっしゃるのかを知った上でお答えしようと思ったのです。
もし③の「収める」の部分での行き詰まりであれば、美収納系や収納グッズを紹介している本をご紹介していたと思います。
しかし、その方は①の「減らす(不要物を処分する・取り除く)」の部分が上手くいっていないことが分かりました。
「とにかくモノが捨てられなくて…」、「かわいいモノを見つけたらつい買ってしまうんですよ~」とのことでしたので。
そのため、
★モノの持ち方
★モノの買い方
★モノの手放し方(どういう考えで「私には不要」「今の暮らしには不要」だと割り切るのか)
などが書かれている本を読まれてはいかがですか?とお答えしました。
こちらは夫が職場の方から譲り受けた本。
わたなべぽんさんの「やめてみた。」。
著作権の問題もあるのでチラッとだけなのですが、このように全編マンガになっているのでとても読みやすいです。
片付けに興味がない夫もガッツリ読んでいましたので (笑)
絵がとてもカワイイです♪
著者のわたなべさんご自身が「いろんなことを思い切ってやめてみたことで暮らしや気持ちが格段に良くなった」という内容です。
裏表紙や帯に内容のヒントが書かれています
拡大しました
わたなべさんがやめられたことをそっくりそのままマネすることはできないのですが、モノの手放し方や気持ちの整理の仕方などの大きなヒントになりました
モチベーションを上げるために久しぶりに読んでみようと思います
ご興味のある方、ぜひ読んでみてくださいね。
続編があることを知りました!
![]() |
もっと、やめてみた。
Amazon |
「もっと、やめてみた。」
こちらも読んでみたいです♪
。.:*・゚ にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚