おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

「そろそろかなぁ?」とは思っていたのですが、ついに出ました。

 

 

換気コントローラーに「プレフィルター」の文字。

 

「24時間換気システムのフィルターの掃除をしてください」のお知らせサインです。

 

 

半年に一回出るとのことですが、前回出たのは昨年の9月中旬。

 

約10ヶ月ぶりで、引っ越してきてから今回で2度目です。

 

 

前回は夫と二人で掃除をしたのですが、思っていた以上に簡単だったので今回は一人でしてみました。

 

要領は覚えていたので…… というか、このブログに手順を書いていたので取説を見ずにブログを見ながら (笑)

詳しくはコチラです。 ⇒ 24時間換気システムのフィルター掃除

合わせてパナホームの換気システムについても書いています。

 

ブログは忘れっぽい私の備忘録としてとても役に立っています ニヤリ

 

 

 

パナホームの換気システムのフィルターは床下にあるのですが、わが家のフィルターはパントリーの床下にあります。

納戸や洗面所などに付けているお宅もあります。

 

 

フタを開けたときにホコリが中に落ちないように、あらかじめ掃除機をかけておきました。

 

 

そして忘れてはいけないのが、

 

換気システムを切っておくこと。

 

うっかりONのまま開けてしまうところでしたタラー

OFFにしておかないと床下の汚い空気がそのまま室内に入ってきてしまいます。

 

 

フタを2枚開けて、

 

 

 

 

真ん中のメインフィルター(HEPAフィルター)を外して、この黒い面のほうにだけ掃除機をかけます。

 

 

今回もたいして汚れていないように見えるのですが、目に見えない小さなホコリは付いているのでしょう。

 

 

 

さて、問題はこちらのプレフィルターボックス(粗塵防虫フィルター)なのですが………

 

 

あれっ? キレイだ~♪おねがい

 

 

ひっくり返してウラ(給気口に近い側)を見てみると……

 

注意 以下、汚写真にご注意ください。

 

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

 

やっぱり~~~~~ ゲローゲローゲロー

 

 

黒い小さな点は虫の死骸です キンバエキンバエキンバエ

もぉーーー!! くっつかずに逃げてよね!ムキー

 

 

 

庭に出てホースで水をかけたら黒く濁った水がボトボト~  ゲロー

 

 

水をかけたところとかけていないところの色の差、見えるでしょうか?

 

前回はこんなに真っ黒だったかなぁ~? 滝汗

 

 

 

外の流しでスポンジで軽くこすり洗いをしました。

 

 

 

 

使ったのは薬用ハンドソープ。

 

 

除菌もできてちょうどいいかも♪ ニヤリ

 

このハンドソープはずっとここに出しっぱなしです。

 

庭仕事を終えて家に入る前にここで手を洗うのに便利なのです。

 

 

 

スポンジを出してきたついでに立水栓を軽く掃除 口笛

 

 

 

この立水栓、ダサイ。。。チーンガーン

 

「ここに付けますか?」という確認だけだったのですが、デザインを選べたんじゃないのかなぁタラー

当時は内装を考えるのに必死でそこまで頭が回らず。

 

 

 

この後、出かける用事があったのでプレフィルターボックスは家の中にレジャーシートを敷いてその上で自然乾燥。

 

 

先に帰ってきた夫が元通りにセットしておいてくれていました。

 

 

 

汚水桝、網戸、窓、キッチンの換気扇…… 他にも掃除しないといけない箇所はたくさんあるのですが、

 

暑い チーンアセアセ

やる気が起きませ~ん。

 

やるべきことがついつい先送りになってしまいます ショボーン

 

「掃除をしなさい!」のお知らせサインがすべてのモノに付いていたら、危機感を覚えて必死で掃除するんでしょうけどね てへぺろ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ