おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

今年は家庭菜園で人生初のキュウリ栽培に挑戦しています キュウリキュウリキュウリ

 

植えた苗は2株で、

 

 

ひとつは「北進(ホクシン)」。

 

 

 

もうひとつは「夏すずみ」。

 

 

どちらが育てやすく、味が良いのかを比べてみることに♪

 

 

 

しかし、おバカな私は間隔を詰めすぎて植えてしまったせいで……

 

 

 

2本の茎があっちいったりこっちいったり入り組んでゴチャゴチャアセアセ

しかもミニトマトが覆いかぶさってきた~ ガーン

 

 

 

せっかく実がなったのに、どっちの株のキュウリなのかさっぱり分からず チーンもやもや

 

 

 

葉っぱで見えなかったり、収穫時期を見誤ったりして巨大化することもしばしば 滝汗

 

 

 

に金棒??鬼

 

 

ここまで大きいと皮が硬すぎてサラダでは食べられません ショボーン

 

かといってせっかく育てたのに捨てるのはイヤだ!!

 

 

 

そこで、硬いキュウリを美味しく食べるための救世主 キラキラ

 

 

浅漬けの塩。

 

 

 

開封後、ビンに移し替えてしまったのでパッケージは残っていないのですが、確かコレだったと思います。

 

 

基本的には食材は詰め替えずにパッケージのまま置いておきたいタイプなんですけどね。

詰め替えたくない理由はコチラです。

⇒ 本当は剥がしたくないのですが……

 

 

輪切りにしたキュウリをビニール袋に入れ、この塩を適量振りかけてよく揉むと数分で美味しい浅漬けが作れます。

揉むのが面倒なときは密閉容器に入れてフリフリ♪

 

硬い皮もかなり軟らかくなるので食べやすくなるんですよ。

 

 

ペットボトルに入った液状の浅漬けの素も売られていますが、開封すると日持ちがしないので早く使い切る必要があります。

 

その点、塩は保存がきくのでこの商品はかなりオススメです ウインク

 

 

 

美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいますアセアセ

 

 

暑い時期は塩味の効いた食べ物が美味しく感じられますが、塩分の摂り過ぎには気を付けないと!ですね チューアセアセ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ