おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

4日ほど前から頭痛が続いているので病院に行こうと思い、久しぶりに「病院セット」を出しました。

 

 

ここには私の保険証、診察券の他に、美容院や岩盤浴、コンタクトレンズ専門店、眼鏡店のカードも入っているので、「体に関すること」をしに行くときは必ずこのポーチを持って出かけます。

 

 

 

他にはマスク、お薬手帳、そして現金数千円。

 

 

普段の買い物はカード払いが多く、財布に現金を持ち合わせていないことが多いので、急を要するときには安心できます。

 

 

 

病院に行く前に中身の見直しをしました。

見直す余裕があるので軽症だと思っています(笑)

 

 

今後使う可能性はないと思われる4枚を処分しました。

 

いずれも以前働いていた職場近くの病院やお店の診察券やカードですが、職場の移転や退職で行く機会がなくなりました。

 

どの病院もお店も良かったんですけどね。。。

 

 

 

「診察券っていつまで保管しておくモノなんだろう?」

 

と考えたこと、ありませんか?

 

私もずっと疑問に思っていて調べてみたのですが、明確な答えはないようです。

 

 

 

医療機関は法律で最低5年間はカルテの保管を義務付けられています。

 

保管期間を過ぎた後は廃棄を義務付ける規定がないので、残しておくところもあれば廃棄するところもあるそうです。

 

ただ、今は電子化が進んでいるのでほとんどの医療機関はもっと長く保管しているかもしれませんね。

 

 

何年も前の診察券をずっと捨てずに置いている方は「次にまた行くことになるかもしれない。カルテを探すのに必要かも……。」という考えからだと思います。

 

でも、カルテは氏名や生年月日等の個人情報ですぐに探せるそうです。

 

診察券があればそこに書かれている番号でよりスムーズに探せるそうですけどね。

 

そのため、極端に言ってしまえば最終通院日が終わったら処分してしまっても良いのかもしれません。

 

ただ、診察券を失くしたり捨てたりしても基本的に再発行手数料は取らないところが多いようですが、大病院のICカードの場合は数百円の再発行手数料を取られることもあるそうです。

 

ICカードはしばらく残しておいた方が良いのかもしれませんね。

 

 

私が今回処分したのは紙ベースの診察券やカードで、もう10年近く使っていないモノ。

 

これからは紙ベースのモノなら最終通院日から5年経過で処分しようかな?と思っています。

 

 

 

さて、4日ほど前からしつこく襲ってくる頭痛なのですが。。。

 

ネットで調べてみると片頭痛の症状に似ているのですが、痛みが耳のあたりから始まったので耳鼻科に行くべきか、それとも頭だから脳神経外科に行くべきか…… とアレコレ考えました。

 

そして、悩んだ末に向かった先は、

 

 

接骨院。真顔

 

 

頭痛と同時期に腰痛と肩こりが酷くなったので、何か関連性があるのかなぁ?と。。。

 

 

診察の結果、関連性があるのかどうかは微妙なのですが、こんな診断を受けました。

 

 

鉄分不足。滝汗

 

片頭痛はストレスや疲労、首・肩・腰の不調が主な原因だと思っていたのですが、鉄分不足も原因のひとつと考えられているそうです。

 

意外でした びっくり

 

 

 

先生からこれを朝晩2錠ずつ飲むことを勧められました。

 

 

ネイチャーメイドの「鉄」。

 

ビンには1日2錠(1粒あたりの鉄含有量は3ミリグラム)が目安と書かれていますが、私の年齢では1日に11ミリグラム必要とのことなので1日に4錠なんだそうです。

 

 

頭が痛いと何もする気が起きず、家事もはかどらないですね ショボーン

 

今は家や庭よりも頭のほうを早くスッキリさせたいです キラキラ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ