おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日は生活協同組合コープこうべ第6地区活動本部様からのご依頼で、加古川市のコープ神吉店にてセミナーを行いました。
今回も NPO法人FREE HELP(フリーヘルプ) 様とのコラボ企画 「整理収納&古着の再利用セミナー」 でした。
NPO法人フリーヘルプさんの活動内容や店舗についてはコチラです。
神吉コープ委員会の皆様だけでなく、一般募集でお申し込みくださった方も多数いらっしゃって、今回も満席でした。
衣類の整理についてお話しさせていただいたのですが、やはり「捨てる」という行為に抵抗のある方がとても多いように見受けられました。
私は講座やセミナーでは「手放す」とか「処分する」という言葉を使っていて、「捨てましょう!」とはめったに口にしません。
モノとお別れする手段は必ずしも「捨てる」だけではないですから♪
ちなみに「処分」という言葉の意味を辞書で調べると……
◆取り扱いを決めて物事の決まりをつけること。
◆不要なものや余分なものなどを、捨てる、売り払う、消滅させる、など適当な方法で始末すること。
※デジタル大辞泉より抜粋
「処分」イコール「捨てる」ではないですよね
あまり着なくなった服はしまい込まず、必要とされている方へお譲りしませんか?
寄付という手段は「どなたかが着られる」ことが前提なので、必ず洗濯をして清潔な状態でお届けしてくださいね
フリーヘルプ代表の西本様もそうお話しされていました。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
セミナーを行ったコープ神吉店の最寄り駅はJR山陽本線の「宝殿」駅です。
加古川市の隣りの高砂市です。
御利益のありそうな駅名だと思いませんか?
駅名はこの宝殿駅から南へ行ったところにある生石神社の御神体「石の宝殿(いしのほうでん)」からきています。
生石神社の「生石」は「おうしこ」と読みます。
「石の宝殿」は県下有数のパワースポット なのです
駅の構内に貼られていたポスター。
日本三奇 のひとつだそうですよ へぇ~ 初めて知ったよ~
何やら妙にそそられるポスターのキャッチ文。
宮崎県高原町の「天之逆鉾(あまのさかほこ)」。
「たかはる」と読むんですね!
兵庫県高砂市の「石乃寶殿(いしのほうでん)」。
「たかさご」ですよ~
「石の宝殿」は正確にはこのように書くようです。
宮城県塩竈市の「四口の神竈(よんくのしんかま)」。
「しおがま」の「竈」という漢字、書けない…
天之逆鉾と四口の神竈には行ったことがありません。
三箇所制覇したらものすごく良いことが起こりそうですよね
石の宝殿には数年前に一度行ったきりなので久しぶりに行ってみたかったのですが、パソコンとプロジェクターを入れた重いスーツケースを転がしていたので今回は断念
水に浮かんでいる(ように見える?)不思議な巨石は必見ですよ。
パワースポット巡りにご興味のある方はぜひ!!
石の宝殿までは駅から徒歩で30分近くかかるので、タクシーの利用をお勧めします。
バスもあるそうですが本数が少ないかも……
詳細は高砂市観光協会や生石神社のHPをご覧くださいね
。.:*・゚ にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚