毎日の終わりにしていること | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆

 

おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

わが家では一日に一回、電気代が安くなる23時以降に食洗機を使っています。

 

毎食後に洗うのが良いとは思うのですが、わが家は夫と二人暮らし。

 

朝食分の食器と調理器具だけではスカスカなのです。

 

すべて食洗機に入れる前にぬるま湯でサッと予洗いしているので、溜めておいてもそれほど汚くはないかなぁ……?

と勝手に思っています ニヤリ

 

 

 

夕食分の食器や調理器具を食洗機に入れ、生ゴミの処理をした後、毎日必ずしていることがあります。

 

それは……

 

 

 

排水プレート(左)と網カゴ(右)。

 

これらもぬるま湯で予洗いしてから、

 

 

 

空いているところに入れて一緒に洗います。

 

 

「え?! 排水口のパーツを食器と一緒に洗うなんて汚くない??」と思われるかもしれませんが、引っ越し当初から毎日このように洗っているので全然汚くないんです♪ ニコニコ

 

 

 

この小さな目皿も以前は食洗器で洗っていたのですが、

 

 

その間、排水口を塞いでおくモノがないので、夜中にゴキちゃんが上がってきたら怖い!! ゴキブリ 滝汗 ヒィーーーーッ!!

ゴキさん ゴキさん 昨日に引き続きど~もです~♪

 

と思い、コレだけは食洗機に入れなくなりました。

 

 

目皿に残った小さな生ゴミはティッシュで拭き取り、網の目が詰まっていたらアメニティーグッズの歯ブラシで取り除きます。

 

そしてまた排水口に戻します。

 

 

 

取扱説明書にはこれらのパーツは「台所用洗剤(中性)を含ませたスポンジや歯ブラシで洗う」と書かれているだけで、食洗機で洗っても良いのかどうかは書かれていないので分かりません。

※わが家のキッチンは「パナソニックLacucina(ラクシーナ)」です。

 

私が普段使っている食洗機用洗剤は中性ではなく弱アルカリ性です。

 

「大丈夫かな~?」と思いながらもこの方法でお手入れし続けて1年5ヶ月が経つのですが、今のところ変色や変形等は見られず2つともピッカピカですキラキラ 爆  笑

 

 

 

気温と湿度が上がり、排水口のヌメリやニオイが気になる季節。

 

そして夏はゴキちゃんの活発期でもあります ゴキブリ えーん

 

キッチン周りは清潔に保っておきたいですね  照れ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ