おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

先日、久しぶりにFAXを使いました。

 

前回使ったのは3月だったので、約3ヶ月ぶりでした。

 

 

 

わが家のFAXはこんな場所にあります。

 

 

2階の寝室のテレビ台の下。

 

それまでは1階のリビングのいちばん目立つ場所に置いていました。

 

でも、めったに使わないモノをリビングの特等席に置いておくのはどうかと思い、思い切って2階に持って上がったのです。

移動させたときの記事はコチラです。 ⇒ FAXの使用頻度

 

 

 

送受信するにはそのつど床の上に置いて用紙をセットしなければならないのですが、数ヶ月に1回のことなのでそれほど面倒だとは思いません。

 

 

現在、家庭用FAXの普及率は40%ほどだそうです。

 

データの送受信は若い世帯ではインターネットが主流になっているとはいえ、高齢者世帯ではまだ需要があるのと、数年前に購入して「故障するまでは使用する」という世帯があるから、とのこと。

 

所有世帯は年々右肩下がりで、わが家もこれが故障したらFAXは持たないかもしれません。

 

 

 

FAXをお持ちの方へ。

 

そのFAXは使われていますか?

 

ほとんど使われていないのにリビングや廊下の便利な場所に置かれていたら、子機だけ便利な場所に置いて本体は思い切って場所を変えてみるのもアリだと思います。

 

そのスペースに使用頻度の高いモノを置いたり、お気に入りのモノを飾ったり…… と、有効活用できるかもしれませんよ♪ ウインク

 

 

ちなみに、わが家は

 

 

【ビフォー】

 

 

 

 

【アフター】

 

 

無機質で殺風景だった場所が、現在ではお気に入りのスペースになっています 照れ

 

 

 

。.:*・゚  にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚

 

  

 

にほんブログ村 住まいブログへ   にほんブログ村 その他生活ブログへ