おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ゆうちょ銀行の定額貯金が満期を迎えたので、再度定額貯金に預け入れをしました。
利率0.01% 昔は0.35%とかあったのにね。。。
景品をいろいろ頂きました
こういう食材や消耗品はありがたいですよね。
洗濯洗剤は洗面所の床下収納に入れ、お米と食用油はパントリーの中へ。
パントリーの中は基本的に収納ボックスを使わずに直置きする「スケルトン収納」です。
ここは未開封の食品ゾーンの一部です。
収納ボックスに入れないことで一目で在庫チェックができます。
何かを取りにパントリーに入るたびにこの光景がそのまま頭に焼き付くので、買い物に行ったときに二度買いしてしまうということは滅多にありません。
パッケージのいろんな色が目に飛び込んでくるのでごちゃつき感は否めませんが、見た目より在庫管理のしやすさを重視しています。
私の場合は不透明のボックスに入れてしまうと
◆何がどれだけ入っているのか分からず不安になる
◆在庫確認のためにボックスを引き出して中を覗くのが面倒
という傾向にあるので、この「スケルトン収納」は自分の性格に合った収納スタイルだと思っています。
「ボックスに入れる」、「細かく仕切る」、「立てる」、「吊るす」……
収納にはいろんなスタイルがありますが、何をどのように収納するのが使いやすくて管理しやすいのかは人それぞれ。
ブログや書籍ではいろんな収納法が紹介されていますが、「必ずこのように収納すべき」ではなく、「このような収納法もありますよ」というふうに解釈するのが成功の秘訣だと思います。
ご自身に合った収納法を見つけてみてくださいね
.。.:*・゚ にほんブログ村 ランキング参加中です .。.:*・゚