おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

昨日のバスシューズの記事にチラッと写っていたタオル掛け。

昨日の記事はコチラです。 ⇒ 穴の空いていないクロックス??

 

 

このタオル掛けはバスマット代わりに使っているバスタオルと、バスシューズを掛けておくためのモノです。

お風呂の床を磨くスポンジたわしやブラシも載せて乾かしています。

 

 

置いている場所は左側が洗濯機で右側がお風呂。

 

 

幅がわずか27センチの狭いスペースです。

 

 

引っ越してきた当初、このスペースに収まるタオル掛けを求めて夫とあちこち奔走しました。

 

「温泉宿の洗面所に置いてあるようなシンプルで幅の狭い商品は無いかな~?キョロキョロと。

 

 

ただ、「幅が27センチ以内」という条件の他にも

 

洗濯機の排水ホースに引っかからない形状の脚

 

という条件もあって、なかなか見つからずに苦戦していました。

 

 

が、ホームセンターで良い商品を見つけたのです ラブ

 

 

その名も

 

温泉宿のタオル掛け

 

 

商品名がそのまんま希望と一致していました (笑)

 

 

幅は約25センチ。

 

狭いスペースにも置けます♪

 

それだけでなく、この商品の良い点は、

 

 

長い脚。

 

 

 

脚の長さは約12センチで、洗濯機の太い排水ホースをしっかりとまたいでくれるのです 爆  笑

 

 

 

移動させたいときは上の部分を片手で持ってヒョイ♪ 爆  笑

 

 

 

使わないときは上の部分だけたたむことができます。

 

 

いつも出しっぱなしで、たたんだことは一度もありません ニヤリ

 

 

スキマを上手く活用できるうえ、軽くて見ためもシンプル。

 

お値段もリーズナブルで、とても良い買い物だったと思っています ニコニコ

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ    にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ

 

にほんブログ村 住まいブログへ    にほんブログ村 その他生活ブログへ