おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

昨日は夫と日帰りドライブ♪

 

姫路から車で2時間弱。 その間、ずっと寝ていました。。。 寝る

 

 

 

目が覚めたら目の前は港で、海上自衛隊の護衛艦がいっぱい! びっくり

 

 

 

 

海軍ゆかりの地、舞鶴です。

京都府ですが、京都のイメージはないですよね……。

 

 

赤レンガの倉庫群。 レトロな雰囲気が漂います。

 

 

 

港といえば、やはり遊覧船♪ 爆  笑

 

 

 

画像では伝わりませんが、天気は良かったのですが冷たい風が強く吹いて凍り付きそうな寒さでした ゲッソリ

 

 

それでもボランティアガイドさんの解説付きで30分の楽しいクルーズでした。

 

 

 

遊覧船に乗る前から気になっていた、撃沈する美味さの無水カレー カレー

 

寒いけれど、やっぱり食べてみたい ラブラブ

 

 

 

 

夫、あまりの美味しさに撃沈  爆発 船 船 船 爆発

 

 

この瞬間だけ寒さを忘れてカレーを堪能 照れ

 

 

 

海上自衛隊では「金曜日はカレーの日」。

 

その理由は…… もう有名な話でしょうか?

 

 

まだ海軍だった時代のこと。

 

洋上で過ごしていると、毎日見えるのは水平線だけ。

 

単調な風景の連続で曜日感覚が狂わないように、休日の前日である毎週土曜日の昼食はカレー」になりました。

 

その当時、休日は日曜日だけ。

 

現在、海上自衛隊は土日休みの週休二日制。

 

そのため、休日の前日である毎週金曜日の昼食がカレーになったのです。

 

 

 

そして、舞鶴といえば「肉じゃが発祥の地」。

 

 

東郷平八郎がイギリス留学中に食べたビーフシチューの味が忘れられず、それを日本で手に入る調味料で再現したのが肉じゃがだとか。

 

ワインやバターを醤油と砂糖で代用した結果があの味なんですね びっくり

 

 

 

パンに肉じゃが…… ミスマッチに思えましたが、意外と合うんですね!

 

美味しかったです ラブ

 

 

 

 

そして、こちらも夫のリクエストで「補給艦 おうみ」の見学。

 

 

 

 

夫、満喫中♪

 

 

 

 

私はロープやホースがきっちり巻かれて収納されているのに見入ってしまう (笑)

 

 

浮き輪も真っすぐ正位置に掛けられているのが気持ちイイ 爆  笑

 

 

 

こちらは舞鶴地方総監部会議所(旧鎮守府長官官邸)。

 

 

和風建築と洋風建築が融合した建物です。

 

初代司令長官として赴任してきた東郷平八郎が2年間過ごした官邸で、毎月第一日曜日のみ一般公開されているのですが、昨日は偶然にも第一日曜日。 

なんとラッキーな!びっくり

 

 

 

洋室も和室もたくさんある立派な官邸です。

 

 

 

 

司令長官という高い地位であっても元来質素を好まれる方で、この狭い和室で庭を見ながら作戦を練っていたそうです。

 

 

 

 

「勝って兜の緒を締めよ」 ……私も好きな言葉です ニコニコ

 

 

 

 

私のお気に入りポイントは、和風建築部分の屋根の鬼瓦。

 

 

ゴールドのイカリなんです イカリ

 

なんかオシャレ~ ラブ

 

 

 

最後に私のリクエストで「五老スカイタワー」へ。

 

 

 

 

展望室は海抜325メートル。

 

舞鶴湾が一望できるベストスポットです 爆  笑

 

 

 

日帰りだったのですが、泊まりでの旅行なら新鮮な海の幸を堪能してみたかったです 照れ

 

ゴールデンウィークあたりが暖かくてゆっくり散策するのにちょうど良いでしょうね。

 

赤れんがパークはいろんなの映画やドラマの撮影に使われているので、いま流行りの「聖地巡礼」をされる方も多いのかもしれませんね ニコニコ