昨日はパナホームの1年点検の際にお願いしたフローリング等の補修作業に来ていただきました。
朝9時
玄関からリビングまで養生マットが敷き詰められたかと思うと……
床から天井までの 巨大つっぱり棒4本
いったい何が始まるの~~~???
なるほど。。。
ビニールハウス ……じゃなくて、養生ハウス(?)が完成。
約40分かけての丁寧な作業でした。
天井までキッチリ。
「細かい木くずが飛ぶので……」ということでしたが、こんなにまで念入りだとは
中で行われた補修作業は、
引渡し前に付いたキズの補修跡が紫外線による日焼けで変色・ひび割れを起こしていたこの場所。
いちばん大きな補修跡はこんな感じでした。
カーテンの真下あたりなのであまり目立たない場所ではあるのですが、やっぱり気になります。
メンテナンス担当者さんは1年点検時に「もういちど埋め直して色を塗ります」と言われたのですが……
工事責任者さんが「また紫外線焼けで同じことになってしまうので、この部分だけ板を張り替えましょう」と言ってくださったのです
「これからしばらく大きな音と塗料のニオイが出ますが……」という説明の後、ビニールハウスの中で
ドンドン カンカン
ドンドン カンカン
フローリングを剥がすところを見たかったのですが、
お兄さんのシルエットのみ つまんない。
それなら庭から見てみよーーーっと ニヒッ♪
窓ガラスへの養生も完璧すぎて見えなかった チーーーン。
こうなったらスキマからチラ見
……のはずが、
結局、ガン見
大工さんや職人さんの高い技術を見るのが大好きなのです。
左官、クロス貼り、造園などもずっと見ていても飽きません。
「匠の技フェチ」なのかも??(笑)
板をカットした後も、微調整で何度もカンナをかけたり、ヤスリで削ったり……
最後はボンドで貼り付けてピッタリ
補修箇所、他の場所と違って色が明るいからバレバレですよね
でも元々は全体がこういう色だったのです。
紫外線って恐ろしいですね
たった1年でこんなに色が変わるなんて。。。
「色の違いは日が経つにつれだんだん目立たなくなると思います」とのこと。
十分キレイに補修していただけたので、ワタシ的には大満足です
作業風景の見学付きでしたし(笑)