おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
今日はこれから生活協同組合コープこうべのコープ東加古川様へセミナーに行ってきます。
主催者様のお一人が以前コープこうべ様の別の会場で行わせていただいたセミナーに来られ、内容を気に入ってくださって今回のセミナーを企画されたとのこと。
本当に嬉しく、ありがたいことです
今回も衣類でホームレスの方やDV被害者の方の支援をされている NPO法人FREE HELP(フリーヘルプ) 様とのコラボ企画 「整理収納&古着の再利用セミナー」 です。
「いつかまた着るかも…」
でも、その「いつか」は不確実な未来。
そんな「いつか」のために普段よく着ている服がギュウギュウ詰めのタンスやクローゼット内で犠牲になっているのなら、その「いつか」を「今」必要とされている方々のために役立てませんか?
そんなお話をしてきたいと思っています
今日はパソコンとプロジェクターをスーツケースに入れて持参します。
わが家のスーツケースの収納場所はシューズインクローゼット。
なぜなら、使った後に車輪を拭いて部屋に持って上がるのが面倒だからです。
どれだけ面倒くさがりなんだか
スーツケースの中にはいつもバスタオルと延長コードを入れています。
バスタオルは玄関先でスーツケースを広げて荷物を詰める際、床に汚れやキズが付くのを防ぐために敷くのと、当日雨の場合に中のモノが濡れないよう荷物のいちばん上に被せるために使います。
延長コードは広い会場のときに無いと困るので入れっぱなしにしています
スーツケースだから他のバッグと一緒にクローゼットの中に?
バスタオルだから洗面所に?
延長コードだからコード類置き場に?
必ずしもジャンル別に収納する必要はないですよね?
便利がいちばん だと思っています