おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
もう3週間ほど前のことですが、欲しかった無印良品さんのキッチンツールがやっと手に入りました。
シリコーン 調理スプーン
大人気商品だそうで、お正月明けに買いに行ったときには品切れ状態。
予約購入して3週間後に受け取ることができました。
今までは金属製の調理スプーンを使っていたので、テフロン加工の鍋やフライパンをよく傷付けていました。
傷付けると分かっていても金属製を使っていたのは、シリコン製のキッチンツールが苦手だったからです。
理由は「シリコン臭がしそう」という、何の根拠もない思い込み (笑)
おバカでしょ
以前からこの商品が人気があることは知っていたのですが「そんなに使いやすいのかな~?」と、特に興味はありませんでした。
流行には敏感ではないし、人が持っていてもすぐに欲しいとは思わない性格なのです。
そんな私がですよ……
「コレ、使いやすい」
1軍選手としてほぼ毎日大活躍です。
2本買っておいてよかった~♪
先日はコレで夫と私の思い出ゴハンを作りました
【ツナ丼】
①薄く切った玉ねぎをよく炒めます。
②ツナを投入。
③溶き卵に酒、みりん、醤油、だしを入れて軽く炒める。
④ご飯にのせてできあがり
早い話が親子丼の鶏肉をツナに変えただけのメニューです
なぜ夫と私の思い出ゴハンかと言いますと……
夫と私は大学時代の同級生。
学部も一緒、そしてクラブも一緒。
いわゆるキャンパスラブです ← 自分で言うと恥ずかしいねー (笑)
クラブは道具の購入費や月々の部費、遠征費、合宿費などお金がかかることが多く、お洒落なレストランで優雅にランチタイムを楽しむこともできないようなビンボー学生でした
そんな夫や私が部員たちとよく食べた激安学食メニューがこの「ツナ丼」だったのです。
確かミニサイズは190円、普通サイズでも200円台だったかな…?
ビンボーでしたが仲間たちとワイワイ騒いでそれなりに楽しいキャンパスライフだったなぁ
そんな夫と私の苦節時代(?)を支えてくれた「ツナ丼」。
あり合わせの材料で簡単に作れる節約&時短メニュー
結構おいしいですよ
休日のお昼ご飯や受験生の夜食にオススメです