おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

 

よく雑誌で紹介されている、棚にずらりと並べられた真っ白な収納ボックス。

 

収納用品を白一色で揃えるのは人気が高い収納法なのですが……

 

 

実は私は苦手なのですアセアセ

 

 

 

というのは、私にとって

 

 

白色 = 病院 ・ 救急車 ・ 医者

 

 

のイメージがあり、それらは

 

 

病棟の壁 ・ ベッド ・ 白衣 ・ 包帯 ・ ガーゼなどの衛生用品 を連想させ、

 

 

さらには

 

 

消毒薬のニオイ ・ 痛み ・ 苦しみ ・ 待合室にいるときの緊張感 にまで想像が膨らむのです。

 

過去に手術歴や入院歴があるので、それがトラウマになっているだけなのかもしれませんが、白一色の世界は私に少なからずストレスを与えます。

色だけではなく、ラベリングの小さな文字を読むのが面倒という理由もありますタラー

 

 

ちなみにホーローの白いキッチン用品も、子どもの頃に通っていた診療所でお医者さんが手を消毒していた洗面器を思い出してしまうので苦手なんです ショボーン

 

下矢印こういう洗面器、ありましたよね?(笑)

 

 

 

いつも読ませていただいている、わたなべひろこアドバイザー(ひろりん様)のブログおかたづけで快適な空間へ

 

白い収納用品について書かれていて、とても共感を覚えたのでご紹介いたします。

 

 

こちらはAlleHaus 3H total beauties様(小野寺真輝様)の記事のリブログになっています。

 

白色が人に与える効果についての記事もとても興味深い内容でした。

 

 

 

白一色は苦手だと言いましたが、こういう雪景色は大好きです 照れ

 

どこだろう? いつか見に行ってみたいなぁピンクハート 寒がりですけどね (笑)

 

でも、この雪景色も白一色ではなく、空の青や木の幹の茶色、常緑樹の緑が程良い比率で入っているので美しい風景に見えるのでしょう。

 

これがもし猛烈な吹雪のせいで白一色だと、いわゆる「ホワイトアウト」。

 

緊張感や疲労感、不安、恐怖を感じることになりますね。

 

 

 

色のお話といえば、カラーソムリエ 井上典子先生のブログ「色で見つける!今の自分となりたい私!」もお薦めです ウインク

 

色が人に与える効果を知って暮らしの中で上手く取り入れることができると素敵ですよね 花

 

 

 

今日は姫路お片付けワークス(HOW)のブログにも記事を書きました。

 

お読みいただけると嬉しいですピンクハート

 

収納法は1つだけではない