おはようございます。

 

姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

 

 

昨日の夫のイライラ解消のためトイレ収納を見直す(その1) の続きです。

 

 

タオルハンガーにタオルがかかっていないとイライラする夫のために、収納の中に予備タオルのスペースを作りました。

 

 

その結果、

 

 

 

掃除スプレーとエチケットボックス用のビニール袋入れを入れるスペースがなくなりました ショボーン

 

 

 

手洗いの下は配管が通っているので、エチケットボックス、流せるお掃除シート、ノズル洗浄剤を置いただけでいっぱいタラー

 

でも、上のほうには余裕があります音符

 

そこで……

 

 

 

ダイソーさんの「白い伸縮式つっぱり棒」。

 

 

 

 

上のほうに取り付けて、

 

 

 

 

スプレーを引っ掛けました。

 

 

 

 

エチケットボックス用のビニール袋は、コレに入れます。

 

父が単身赴任中に浴室でカミソリ立てとして使っていたモノで、購入から少なくとも20年は経過した年代物 ニヒヒ

でもピッカピカなんですよ♪

 

前のアパートでは洗面所で小物入れとして使っていて、今も夫のヘアブラシ立てになっていました。

 

私ってどんだけ物持ちがいいんだか 滝汗

使えるモノはトコトン使う主義でして……

 

 

 

コレに手持ちのフックを付けて、つっぱり棒に引っ掛けました。

 

 

 

 

空間の有効活用ができましたピンクハート爆  笑