おはようございます。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
昨日はお片付けサポートの3回目に行ってきました。
お片付けサポート(2回目)~押し入れの整理~で床置きのモノがなくなってスッキリした2階の客間(お片付け後はクライアント様の寝室になります)。
左のローテーブル2つとミラーの左にあるイス&オットマンはお子様ご夫婦に見に来ていただかないといけないのですが、年末年始は来られなかったそうでまだ残っています
近いうちに譲渡またはリサイクルショップ行きとなります。
昨日はこのお部屋に1階と隣の衣装部屋にあるすべての衣類を持ち込んで整理に取りかかる予定だったのですが……
畳屋さんとまさかのダブルブッキング
できればお片付けサポートとは別の日でお願いしたかったのですが、クライアント様がお仕事の休みを取れる日があまりないのでまとめられたようです
お部屋の採寸と料金見積もりをされるので洋服を山積みにできません。
そんなわけで急遽予定を変更しまして……
1階のご主人の寝室。
扇風機や時々遊びに来るお孫さんのおもちゃ、掃除道具、折り畳み傘などがベッド脇に
初回に整えて仮置きしたはずのお布団が早くも乱れています
ふすまの手前にモノが置かれていて足場が悪かったので、お正月に使った後でうまく戻せなかったと思われます。
反対側のふすまを開けると、下段には何年も袖を通してなさそうなお洋服たち。
さらにその左の押し入れ。
下段にはまた衣類満載の衣装ケース。
中段は初回で仮置きしたリネン類です。
天棚には大量のお座布団。
左側にもお座布団など。
写真を撮り忘れたのですが、このさらに左の天棚にもお座布団が15枚。
ご自宅で法事を行うのでたくさん必要なのだそうです。
収納スペースは十分すぎるほどあるので、押し入れの不要物を整理して動線を整えれば……
部屋の隅に置かれているご主人の洋服ハンガーはそのまま押し入れに入れることができたでしょう。
ちなみに掛かっているご主人のお洋服の下にあるバスケットの中身はすべてクライアント様のお洋服でした。
ご主人のエリアにまで進出しちゃったのね~
このお部屋はお片付け後には洋服の衣装部屋になります。
ふすまで仕切られている隣の部屋は和服の衣装部屋(兼、将来の着付教室)なので、すべての衣類が1階に集まることに。
現在は衣類が1階と2階のあちこちに点在しているので、持っていることを忘れたり探すのが面倒になって買い足してしまい、数はどんどん増えるばかり。
1ヵ所に集中させて所有量と種類が一目でわかるようになれば、衣類の増殖にストップがかけられるのではないかと思います
長くなりましたので、続きは明日に