昨日は2回目のお片付けサポートをさせて頂きました。
初日はゾーニングの確認と寝具類の整理で終了。
初日の様子はコチラです。
昨日は「現在は客間、お片付け後はクライアント様のベッドルーム」となるお部屋の続きです。
左側の押し入れの4分の3に隣の部屋に収納する寝具類を仮置きしています。
昨日の作業場所は
左側の押し入れの4分の1と、
右側の押し入れ全部。
ここ最近着ていない衣類と、洋裁・和裁用のハギレが大半とのこと。
どんどん出して、「残す」・「あげる」・「リサイクルショップ行き」・「廃棄」に分けていきました。
使用済みタオルはペットを飼っていらっしゃるお子様ファミリーへ譲渡。
お子様の本やビデオなどの私物も一緒にお渡しし、どうされるかはご本人判断に。
こちらは廃棄。
廃棄。
廃棄。
廃棄とリサイクルショップ行き。
こちらも廃棄とリサイクルショップ行き。
【2回目作業終了後】
青マルは1月中に譲渡される洋服(3袋)。
黄色いマルは空になったプラスチックケース。
こちらは今後入れるモノがなければすべて手放されます。
中段の緑のマルは自動車のオイル。
処分方法が分からないので、ガソリンスタンドかカー用品のお店に持って行って尋ねてみるそうです。
その他は残すモノですが、いずれもまだ仮置きです。
押し入れの向かい側。
ミラーは衣装部屋となる1階へ移動させ、丸イスは踏み台なので残します。
テーブル2つとラタンのチェアー&オットマンはお正月にお子様ご夫婦に見て頂いて、譲渡もしくはリサイクルショップ行き。
これで床置きのモノはゼロになり、このお部屋のモノの整理は終了です
次回は約2週間後。
いよいよ隣のお部屋にある大量の衣類整理に取りかかります。