わが家のRULO様。
ズボラな私に代わり、本当によく働いてくれます。
隅々まで丁寧に、
そして危険も顧みず。
わが家に来て最初の頃はヤンチャぶりにハラハラさせられることもありました
過去記事はコチラです。
昨日は日頃の感謝を込めて、丁寧にお手入れをしてあげました
実は5月にわが家に来て以来、本格的なお手入れは今回が初めてなんです
取説
この取扱説明書の収納、とても使いやすくて助かっています
過去記事はコチラです。
ホコリが舞うので作業は外のタイルデッキの上で
キムチ作りの時と同様、通行人から丸見えですが。。。
本体にホコリが積もっていたので、固く絞ったタオルでふきふき
ウラ側もホコリだらけ
ブラシカバーのウラ面には何やら黒いヨゴレが点々と。。。
回転ブラシにはホコリと髪の毛が絡まっていました
汚写真ですみません
幸いにも指でつまんで引っ張るだけで取れるレベルでした。
おヒゲがヨレヨレ
こんなになるまで酷使されて。。。可哀想に。。。
「お湯を含ませた布で10秒ほど挟み込み、引っ張るようにぬぐい取る」と取説に書かれているので、そのとおりに。
少しはピーーーンとなりました
このおヒゲ(サイドブラシ)は消耗品なので摩耗したら別売品(片方1,200円)を購入して付け替えです。
取り外せるパーツはすべて水洗いOKなので、古ハブラシで洗ってタオルで水気を拭き取って自然乾燥。
「ダストボックスとフィルターは生乾きだとニオイの発生や目詰まりの原因になるので風通しの良い場所で24時間完全に乾かしてください」とのことです。
長く使うためにはお手入れを怠らないようにしないとなぁ。。。