先日、船の形のシェルフを買いました。

 

お気に入りすぎて毎日眺めてはニヤニヤ ラブ

 

家に来られる方の 「おおっ!!びっくりというリアクションも密かに楽しませていただいています(笑)

 

先日はパナホームの営業さんが「コレってご主人の趣味ですか??」

 

…… 「私です~。」 

それが何か??えー

 

 

 

 

このシェルフが来る前はIKEAさんのキャスター付き収納がありました。

 

以前住んでいたアパートのダイニングで使っていたモノです。

 

 

船のシェルフを迎えるにあたり2階に持って行くことにしたのですが、この上に載っているFAXをどこに設置するのかが課題でした。

 

電話線の差し込み口のある場所は限られているので……。

 

 

最初はテレビ台の端が候補でした(1枚目の写真の四角い時計が置かれている場所)。

 

でも、ここにはインテリア性の無いモノをあまり置く気にはなれません ショボーン

 

 

そこでふと思ったのです。

 

わが家でのFAXの使用頻度ってどのくらい??

 

 

家族や友達、仕事関係の連絡はケイタイでの通話とメール(パソコンを含む)がほとんど。

 

FAX機能の使用についても前回いつ使ったのか思い出せないほどで、「数ヶ月に1回くらいかな~?」レベルなのです。

 

夫にも確認したところ私とまったく同じで、使用頻度レベルはかなり低いのです。

 

 

ということは……

 

リビングに置いておく必要ナシ。口笛

 

という結論に至り、

 

 

 

2階の寝室のテレビ台の下に置きました。

 

 

用紙を入れるには高さに余裕がないため、送受信する際はFAXを床の上に置いて使う必要がありますが、それも数ヶ月に1回。

 

置き場所を取ってしまうのに使い勝手が良くて目立つ場所に置いておくことに比べれば、その程度の手間はストレスにはなりません 爆  笑

 

 

 

ちなみに子機はキッチンの食器棚の端っこに置いています。

 

 

ここなら鳴ってもすぐに取りにいけます 音符ウインク