ご近所のお母さま方のご依頼を受けて、ハロウィンイベントで訪問してくる子どもたちにお菓子を配ることになったのですが……
詳細はコチラです。 ⇒ ちびっこオバケたちがやってくる!!
お話を聞いて真っ先に気になったのは食物アレルギーのこと。
わが家のお菓子を食べてどうかなってしまったら大変
お引き受けする際に 「万が一、アレルギーの問題が出ても責任は取れませんが……」 とお伝えしたところ、
「アレルギーに関しては各ご家庭でお子さんたちが持ち帰ったお菓子をご両親が見て判断されるので、その点はご心配されなくても大丈夫です」 とのこと。
あくまで自己責任なんですね。
それを聞いて少しホッとしました
しかし、いざ「何のお菓子にしようかな~?」と考える段階になって
何を準備すればいいの~???
プチパニック!
子どもがいないので最近の子どもたちの好みがまったく分かりませ~ん
自分の子どもの頃を振り返ってみると……
![]() | やおきん うまい棒 ピザ味 6g×30袋 324円 Amazon |
うまい棒。
「イラストがドラ○もんのパ○リじゃないのか?」と思っていたのは私だけではないハズ
![]() | 菓道 キャベツ太郎 14g×30袋 648円 Amazon |
キャベツ太郎。
キャベツ入っていないのになんで「キャベツ」なの~?
![]() | 三立製菓 チョコバット 1本×60本 1,879円 Amazon |
チョコバット。
![]() | 丸川製菓 オレンジマーブルガム 6粒×33個 0円 Amazon |
マルカワのフーセンガム。
いつの間にか4個10円から6個20円になっていましたよね~。
![]() | オリオン ミニサワー × 30個 0円 Amazon |
オリオンのミニラムネ。
ひと昔前の駄菓子やん。
「遠足のおやつは300円まで」のルールが頭をよぎった。
以上、アラフォー懐かしのラインナップでした (笑)
「そんなに悩むならハロウィンパックのような子どもが好きそうなお菓子の詰め合わせを買えば?」
と思われるかもしれませんが……
数、多いんですわ~
しかも
予定人数に幅ありすぎ~
安全性だけでなく金額的なことなども考慮して悩んだ末……
でーーーん。
買ってきたよ~
※ 中身はフルーツグラノラではありません。
買ってきたお菓子と選んだ理由についてはまた明日