久しぶりに“土地探し”の続きです。

 

 

希望していた4つの条件をすべて満たす住宅地を訪れ、販売センターの職員さんからも説明を受け、予算オーバー感は否めないものの「ここに住みたい音符爆  笑爆  笑」という気持ちが固まった我々夫婦。

詳細はコチラです。下矢印

マイホーム建設回顧録【4】~土地探し②~

 

 

 

土地を購入を検討するにあたり、地図と価格表をいただきました。

 

 

と、ここで私のワガママな主張 ニヤリ

 

「南入りの土地がイイ!!チュー

 

 

というのは、生まれてから今までを振り返ると……

 

 

公団住宅(南向き・1階)

(南側は広~い芝生、北側は県道)

下矢印

一戸建て(東入り)

(南側は空き地)

下矢印

一戸建て(西入り)

(東側は大きく下がって道路、南側は大きく一段下がって隣家)

下矢印

一戸建て(南入り)

(西側は公園、北側は大きく一段下がって隣家、南側は十分にすれ違いのできる道路)

下矢印

結婚後、アパート(東向き・3階)

(東側は1階のテラスと水路を挟んで一戸建ての隣家、西側は駐車場を挟んで一戸建ての隣家)

 

 

このように、今までの人生はありがたくも開放感あふれる住まいだったからです。

 

夫も子供の頃から過ごしていた実家は、南入りの玄関前に車が6台ほど停められるスペースがあり(結婚時にカーポート設置)、その南側は空き地(結婚後に一戸建てが建つ)、西側は道路、その向こうは田んぼで、これまた開放的な家。

夫も南入りが好きなはず♪と勝手に決め付ける(笑)

 

そんなわけで、南入りの土地で検討を始めました。

 

 

 

候補地は以下の3つになりました。

 

※目玉のような丸印はシンボルツリー指定場所、フチがギザギザの丸印はコーナーツリー指定場所です。

 

 

 

土地A

南、西、北が道路で囲まれた三方角地(北側道路には歩道あり) 爆  笑

北側の道路は県道(交通量はそれほど多くはない)。

駅に最も近い 爆  笑

コーナーツリーを2か所に植える義務あり ガーン

 

 

 

土地B

やや変形地。

南側が道路。

西側が公園 爆  笑

駅から最も遠い(土地Aからプラス2分だけですが)。

コーナーツリーを1か所に植える義務あり ショボーン

 

 

 

土地C

南側が道路、その前は公園 爆  笑

敷地前に歩道(レンガ模様の部分)と緑地帯あり ラブ

コーナーツリーは不要 爆  笑

 

 

この3つから「希望する間取りがうまく取れそうか?」、「外構工事費を含めた土地の価格は?」を考慮して絞り込みを進めていくことになりました。

他にも最高に好条件の東南の角地も数ヶ所ありましたが、土地もかなり広く、予算的にもムリということで検討対象外に ショボーン

 

この頃から同時進行でハウスメーカー選びも始めることに…。

けっこうハードでしたあせる

 

 

 

……… 「マイホーム建設回顧録【6】~土地探し④~」に続きます。