マイホームを新築するにあたり、昨年の4月上旬から土地探しを始めたのですが、「できれば4つの条件を満たす土地がいいな…」と思っていました。
「4つの条件」についてはコチラです。
「まー、そんな都合のいい場所なんてないよねー 」と過度に期待はしていなかったのですが……
実は一箇所だけ夫も私も以前から気になっていた場所がありました。
アパートから車で数分のところにある新興住宅地。
「とりあえず見に行ってみる」ということで夫と二人で見に行き、現地の販売センターを訪れました。
◆JRの駅までは徒歩20分圏内。
◆夫の実家にも若干近くなる。
◆ほんの数年前までは企業の社宅が立ち並ぶエリアだったので地盤は固い。
◆早く入居された方でも5、6年ほどなので、近所づきあいがしやすい。
◆お祭りがない。
おーーー 「4つの条件」を見事にクリアしている
しかし夫は……………
高い チーーーーーン。
という顔をしておりました。
私のほうはと言いますと、不動産価格にはものすごく疎くて、見せられた金額が高いのか安いのかサッパリ分かず
タマゴとか大根の底値なら分かるんですけどね~
完全に予算オーバーだったらしく、夫は数日間悩んでいました
一方、おバカな私は「すっごく良いところなのに~。どうして即決しないのかな~」と、心の中でウズウズ&ソワソワ
ノーテンキに構えていた理由は、単に不動産価格に疎いだけでなく
夫の預金額にも疎い
ギャンブルされても浮気されても分かりませーーーん
で、いくら持ってんの いまだに謎 (笑)
そんなわけで、私がヘタに口を出したらケンカになると思い、「絶対あそこに住みたい」という主張はしませんでした。
お金出すのは100%夫ですしね
夫は「他の場所も検討してみるか~」とは言っていましたが、いちばん最初に条件に適った住宅地を見てしまったので、どうやらあまり気乗りしない様子
「少々無理をしてでも希望に叶った場所にするか」と思ったようです。
そんなこんなで住宅地選びには1ヶ月もかかりませんでした
あとは住宅地の中の「どの土地を購入するか」でしたが、これに関しては特に私がこだわりを持ち始めまして………
隠しすぎでよく分からないことになってしまいました
約300区画を「第○期販売エリア」という形で少しずつ区切って販売している住宅地です。
ご近所は比較的同時期に入居することになるので「馴染みやすい環境でいいな」と思いました
現在わが家の南側が販売中で、売れたところから次々と新しい家が建っていきます。
この開放的な風景もまもなく見納めになりそうです。。。
「マイホーム建設回顧録【5】~土地探し③~」に続きます。