庭付き一戸建てに暮らすようになり、どうしても持たなくてはならなくなったガーデニング用品。
今、スコップや枝切りばさみ等の道具類は使い終わったらそのつど水洗いをして玄関収納に、液体肥料や殺虫剤などは階段下収納に入れているのですが、だんだんそれが面倒に感じるようになってきました
タイルデッキやアプローチ部分を磨くデッキブラシも水洗いして乾かした後に玄関に入れていましたが、鳥のフンや虫の死骸などを掃除したモノを家の中に持ち込むのには抵抗が…
洗車用のスポンジやバケツも同じくです
なので、最近はついつい玄関前や軒下に出しっぱなしに
でも、わが家は南入りなので、玄関先に出していると表の道路から丸見えで、どうしてもだらしない印象を与えてしまいます
そのため、物置の購入を考えているところです。
物置といえば「イナバ物置(稲葉製作所さん)」、「ヨドコウ物置(淀川製鋼所さん)」、カタログは持っていませんが「タクボ物置(田窪工業所さん)」あたりが有名ですね。
候補のひとつ。
設置を予定している場所には高さ150センチのところに階段の一段目の滑り出し窓が付いているため、高さは130センチが限界です。
四隅のコンクリートの脚を含めると140センチくらいになりますもんね…。
幅は両側に汚水桝があるので、その上に載らないサイズとなるとこれまた150センチ以内になります。
最初はフタをパカッと開けるお洒落なベンチタイプの商品を考えていました
![]() | グリーンライフ(GREEN LIFE) アルミベンチストッカー120 幅120×奥45×高48... 19,890円 Amazon |
こういうのとか…
こういうカワイイのを
でも……
★ デッキブラシや支柱のような長い物は立てて収納したい。
★ 低い位置から持ち上げるより腰の位置からラクに取り出したい。
夫婦そろって腰痛持ちなんです~
と思い、一般的な形の物置を検討することにしたんです
外構業者さんからは必ずアンカー工事をするように言われています。
商品代だけで5~7万円、組み立て費が9,000~1万円、そしてアンカー工事費が1~2万円程度になりそうです
またお金が飛んでいく~~~ サヨウナラ~
………夫よ、今週も頑張って働いておくれ~
いってらっしゃ~い