パナホームでは引き渡しから
3ヵ月後 ・ 1年後 ・ 2年後 に定期点検(アフターサービス)を
3年目~20年目までは5年ごとに無料点検(メンテナンスサポート)を
行うことになっているそうです。
保証期間は引き渡しから2年間。
その間にクロスの剥がれや部材の欠損などがあった場合には
無償で修理していただけるのですが、ただし
過失によるものではない場合に限るとのことです
当然といえば当然なのかな…
わが家は昨日が3ヶ月点検の日でした。
(株)パナホーム兵庫の情報本部お客様満足センターから
メンテナンス担当のお二人と、戸建事業の設計課から
設計士さんがお一人来てくださいました。
大雨の中、ご苦労様でした
メンテナンス担当の方はお一人がベテランの方、
もうお一人はこの春に営業部門から異動で来られた方。
ベテラン担当者さんがメインで点検と説明を、
もう一人の方が書記を担当されていました。
設計士さんは今年入社したばかりの新人さんで
今回は… なんで来られたんだろう(笑) 聞くの忘れた~
研修の一環でしょうか…
メンテナンス担当の方の説明を私と一緒に聴いていて
「へぇ~」「なるほど~
」「そうなんですね~
」を連発
しかも私より先にリアクション
その様子が初々しくて、フレッシュで、素直で…
カワイイ 若いってイイなぁ
いろんなことを学んで今後のお仕事に生かしてくださいね
さて、点検についてですが、「点検」というよりも
こちら側からの不具合や気になる点の「報告・相談」と
水回りや網戸などの「お手入れ方法の説明」が
大半を占めていた気がします。
あらかじめ報告・相談したい場所をメモに書き留めていたので
スムーズに見て回っていただけて、私も漏れなくすべて
お伝えできたと思います。
その際に水回りや建具などの点検も合わせてされていたようです。
定期点検報告書の控えをいただきました。
上半分はチェックシートになっていて、
点検・説明をした箇所に✔を入れるようになっています。
「あれっ、そんなところ点検されていたっけ」と思える
項目にも✔が入っていますが…
私がその場を見ていなかっただけかもしれないので
深く追及はしないでおきます
下半分は私からの報告・相談事項を書く欄になっていて
これをもとに後日補修をしてくださいます。
所要時間はお手入れ方法の説明も含めて2時間ちょっと。
いろいろ教わって充実したひとときでした
最後にコレをいただきました。
網戸やクロス、排水枡などのお手入れ方法が
載っています。
ハイ、お手入れサボらずに頑張ります
…… パナホームの3ヶ月点検(その2)に続きます。