新学期もスタートし、お子様たちは新しいクラスに慣れた頃でしょうかはてなマークウインク

 

さて、そろそろ家庭訪問の時期ですよね。

 

学校からのお手紙を受け取ってアタフタ ガーンされているお母様方もいらっしゃるのでは…はてなマーク

 

 

わが家の話ではないのですが…

 

知り合いに学校の先生がいらっしゃって、以前家庭訪問の話題になったことがあるんです。

 

興味深いお話を聞かせていただけたので、よろしければ参考にしてみてくださいねウインク

 

 

ちなみに先生は50代半ばくらいの男性です。

 

「男性でもそんなところも見てるのね~びっくり」って思いました。

 

 

【気になるところ ~おうちの外~】

 

注意インターホン(呼び鈴)

  

いちばん最初に見て指で触らないといけない場所。

  

ここにチリやホコリが付いているとオエッゲローガーンだそうです。

 

洋館みたいな立派な外観のおうちのインターホンにクモの巣が絡んでいてホーンテッドマンションかっ!!ポーン と、思わずひとりツッコミをしたこともあったそう爆  笑

 

 

注意郵便受け ・ 宅配の牛乳ボックス

 

配達員の方が触る場所。

 

ここが汚いと「他人様への配慮や感謝の気持ちが欠けている」ように思えるんですって。

 

なるほど…キョロキョロ

 

 

注意鉢植えの植物や庭木

 

綺麗にお手入れが行き届いていると「キッチリされている」、「生活にゆとりがある」、「お子様の情操教育ができている」、「お子様にも愛情を注いでいる」というイメージに繋がるそうですチューリップニコニコ

 

 

注意ペットの犬

 

最近は外で飼っているご家庭は減りましたが…。

 

ちょっとモンダイのあるお子様のお宅に行かれたときに、訪問客へ飛びかかる恐れのある危険な放し飼い、ムダ吠え、不衛生な犬小屋、毛がボサボサでドロドロのワンちゃんを見て、

 

「ワンコよ犬お前もか…チーン」と切なくなったそうタラー

 

 

整理や掃除は玄関ドアを入る前から始まっている んですねキラキラ

 

 

 

昨日の大雨で玄関回りが汚れていたのでキレイにしましたよニコニコ

 

もちろん牛乳ボックスも拭きましたキラキラ

 

殺風景なので小さなプランターでも飾りたいなと思っていますガーベラ

 

 

その2に続きます……