ハウスメーカーにはそれぞれセールスポイントが
ありますが、パナホームさんのセールスポイントは
「3つのテック」だそう。
パワテック、ピュアテック、キラテック。
…「テック」とはテクノロジーのことなのね。
「3つのテック」、担当の営業さんが“ドヤ顔”で
熱心に説明してくれましたよ(笑)
自社製品に相当自信を持っているご様子
あー、でもそれはとても良いことだと思いますよ
自社製品に愛着がなければお客さんに勧めることも
できませんもんね
【パワテック】
地震エネルギーを熱に変換して逃がすことのできる
制震鉄骨軸組構造(HS構法)。
大地震・中地震合わせて140回の振動実験にも
耐える強度。
耐震性が優れていることはよ~く分かりました。
ただ、建築基準法で耐震基準が定められているので
基本的にどのハウスメーカーもそれなりの耐震性は
あるのでは…? というのが私の感想。
それほど魅力は伝わってこなかった…
この点に関しては私のハートも耐震性のようです(笑)
【ピュアテック】
夏は涼しく、冬は暖かい地熱を床下から取り入れ、
PM2.5やPM0.5の微粒子までもキャッチする
HEPAフィルターを通して各部屋へ給気。
「床下から給気」というのはパナホームさんだけの
独自システムのようで、なかなか興味深かったです
花粉症などのアレルギー持ちの人には良いそうですよ。
…だけど、私も夫も今のところ花粉症ではないしなぁ
【キラテック】
光触媒技術でセルフクリーニング効果のある
高性能タイル張りの外壁。
太陽光でホコリやチリの吸着を押さえたり、排ガス等の
油汚れを落ちやすくし、その汚れは雨で洗い流す。
一般的に外壁はヒビ割れ、剥がれ、藻、カビ、
チョーキング(触ると手に白い粉がつく)などで
10年ごとくらいに塗り替えが必要だそうです。
価格は面積によって違いますが、少なくとも100万円は
かかるとのこと。
一方、キラテックタイルは「60年」の高耐久性だとか。
コレが私はいちばん魅力的に感じましたよ
私の実家も数年前に塗り替えをしましたが
「けっこうかかった」と聞いていますので…
モデルハウスの玄関。
重厚感がありますね~
こちらもモデルハウス。
茶系のタイルもお洒落です
イメージキャラクターは西島秀俊さん
外壁よりもついついステキな西島さんに
目がいっちゃいます